特集記事

ラーメン店の開業にどのくらいの資金が必要?失敗しないための資金繰りや調達方法などの目安

ラーメン店の開業にどのくらいの資金が必要?失敗しないための資金繰りや調達方法などの目安

▶その他の「飲食店開業の資金」に関する記事はこちらから!

ラーメン屋開業に必要な資金目安

ラーメン屋開業についての疑問点にクローズアップしていきます。フランチャイズに加盟するのは本当にお得なのか、融資を受けられる機関はあるのかなど、どれも気になる情報ばかりです。どんなお店が人気を呼ぶのか、オーナーとして注意したいポイントもまとめました。まずは開業についての不安や疑問を解消していきましょう。

飲食店開業を夢見ている方が一番気になる点は資金ではないでしょうか。ラーメン屋を開業するにはどの位資金が必要なのか、あまりにも少ない資金では不安もあります。ここでは設備資金と運転資金についてご説明いたします。

設備資金

店内の内装を変えて、厨房の機器を購入するための設備資金は、店の大きさや規模により違うので、一概には言えませんが、平均的な価格としては360万円前後です。ですが最初から居抜き物件を購入すれば、設備資金は大きく減らせます。この価格の中にはお店の内装をアレンジしたりする費用も入っています。食器や機器、汁器などは飲食店専門のリサイクルショップを利用すれば相場の半額程で済むこともあるので、積極的に利用しましょう。すべて新品でそろえると450万円程になります。

運転資金

ラーメン屋を開業したら、毎日お客さまが来て大忙しになるのが理想ですが、現実はそうではない場合が多く、赤字が続く店舗がほとんどです。せっかく開業したのに、どうしてお客さまがこないのだろうと試行錯誤する必要がありますので、そのときの運転資金も必要となります。売上がプラスにならない時期を半年と見込んでその間の光熱費、水道代、家賃、材料の仕入れ代、生活費を見ておかなくてはなりません。約500万円あれば十分です。この運転資金も少なすぎると、生活も苦しくてお店の営業もままならない状態になり、閉店に追い込まれてしまいます。

フランチャイズのメリット・デメリット

一人で独立して自分がオーナー、社長となりすべてを決めていく開業の仕方もありますが、フランチャイズに加盟するのもひとつの方法です。フランチャイズは自分で何もかも決められませんが、お店の仕組みや制度ができているので、やりやすいのが特徴です。そんなフランチャイズのメリットを見ていきましょう。最大のメリットは、名前が知られていて有名なので集客率が高い、そんなに宣伝をしなくてもよい点です。個人のラーメン屋は無名なのでまずは名前を知ってもらうところから始めないといけません。多くのフランチャイズ店には研修制度があります。個人で経営しているとどうしても分からない点や行き詰まりがありますが、研修ではそういった点も詳しくサポートしてくれますし、接客マナーやクレーム対応などの基本的なことも学べるので、後々役に立ちます。
逆に、デメリットは加盟料が必要なところです。有名なラーメン屋の名前で営業をするのだから、本部に徴収されます。また、有名な店舗のフランチャイズなので、お店の外観や内装もそれに相応しいものにしなくてはならず、設備に資金がかかり過ぎてしまう点も挙げられます。一見すると開業しやすく集客率も高いフランチャイズですが、それ故の出費が多いことも知りましょう。

資金調達方法

自己資金

ラーメン屋を開業しようとしている多くの方は他店で修業をしていたのではないでしょうか。その期間はラーメンの作り方や接客法、経営学を学びつつ、資金を貯めて行かなくてはなりません。ただお金を貯めるだけではなく、修行先の店主からラーメン店のノウハウも学べるので、このやり方で資金を貯めている方も多く、期間は長くて10年以上かかる場合もあります。しかし、この時間で得られるものは資金だけではなく、ラーメン屋に必要な知識も自分の物になるので、地道にコツコツと積み重ねていきたい方向けです。

借り入れ(知人・金融機関)

どうしても自分で資金をすべて貯めるのは無理がある方は知人からお金を借りる方法もあります。親、兄弟、親戚、友人から手助けしてもらうときには、口約束ではなく書面で借入金額や年月日、返済期限を記入してしっかりと返済しましょう。この辺りが曖昧、返済が滞ると人間関係のトラブルとなります。その他にも日本政策金融公庫でも融資を受けられますが、過去に消費者金融からお金を借りている、過去5年に自己破産をしている方は難しいです。また、開業に向けてある程度の資金を貯めている実績がないと融資を受けられません。これはきちんと計画を立てて真剣に開業する気持ちがあるのかどうかを見られます。開業したいからといって、誰でも日本政策金融公庫から融資を受けられるものではありません。

最適な広さは?

ラーメン屋と一口にいっても、カウンター席のみの小さなお店から、大規模なお店までさまざまです。個人で開業する場合は大きくても30坪までにしておくのがよいでしょう。理由は、お店が広くなるとその分維持、管理をしていくのが大変だからです。当然物件も高くなりますし、内装を改装するのも大掛かりになります。また、大きなお店は一人では切り盛りできないので、スタッフを雇わなければなりません。まだ経営が軌道に乗っていないうちからスタッフを雇うのは危険です。お客さまがこなくて赤字となっても人件費は必要なので運転資金が削られていきます。広いお店のオーナーは経験豊富な方でないと難しいので、独立したて、開業したての方には厳しいのではないでしょうか。最初は一人でも切り盛りできる広さにして、段階を踏んでお店を広げるのが無難です。もちろん、広ければいいものではないので、少し狭めの少人数制のお店にするのもいいでしょう。客席数は坪×1.5が平均なので、30坪だと約45席となります。この客席数も、お客さまをたくさん入れたいから増やすと、狭くて心地の悪いお店になってしまいます。広さに合った客席数にするのもお店の雰囲気づくりの重要なポイントです。

行列のできるラーメン屋となるには

テレビなどで行列のできるラーメン屋の特集がよく組まれていますが、あの状態は開業している方の憧れではないでしょうか。行列のできるラーメン屋は他のラーメン屋とはどこが違っているのか、人気店になるためにはどこに注意したらいいのかを知りましょう。まず、人気のあるお店のメニューを参考にして似たものを作っても成功しません。最初は話題になっても、やはり本家の味には敵わず、すぐにお客さまからは飽きられてしまいます。味や見た目を似せることはできるかもしれませんが、全く同じラーメンを作るのはできないので、結果として負けてしまいます。あまりにも見た目が同じ場合はその店舗から訴えられるリスクも伴います。そんな真似をするよりも、自分自身でおいしいラーメンを考案してオリジナリティーを出し、その店の特徴を出した方が行列のできるラーメン店に近づきます。お店に行列ができれば当然スタッフを雇わなければなりません。そこで肝心なのはスタッフの心が離れて行かないようにすることです。研修をマメに行う、自分自身も一緒に成長していくという心がけを忘れないようにするなど、スタッフに命令するばかりではなく、尊敬できる、頼れるオーナーにならなくてはなりません。自分のことばかり、お店の売上しか考えないような人にはスタッフは付いていきません。ラーメン屋に限らず、行列ができる飲食店に成長させるのは至難の業です。地道な努力と日々勉強精神でコツコツと目指していきましょう。

ラーメン屋は有名なフランチャイズ店が多くありますが、それ以上に個人経営のものも多くあります。ラーメンは味や具材などのアレンジがしやすいので、個性や特徴をだせば口コミが広がり行列ができるのも夢ではなくなります。融資制度のことや開業資金はいくらが妥当なのかもよく考えて開業計画を練りましょう。


Written by 飲食店の居抜き物件なら!居抜き店舗ABC
物件のご紹介はもちろん開業までをサポートいたします!


簡単30秒で会員登録完了!

飲食店、物販、テイクアウトなどの店舗物件をご紹介します!

記事に登録されているタグ

Copyright © 居抜き店舗ABC, All Rights Reserved.