注目が高いのはコンパクトなサイズの物件。地下・空中階やビジネス街の物件も注目度上昇中! ~物件ページ 2月上半期アクセスランキング~
緊急事態宣言が3月7日まで延長され、飲食店関係者には依然として不安が広がっていることは事実です。
しかしながら、この状況下でも物件を探している方が全くいなくなったわけではありません。
では、現在も物件を探している方々はどのような物件に注目しているのでしょうか。
そこで今回は、株式会社ABC店舗が取り扱う飲食店舗物件のWEBページアクセスランキングから、現在物件を探している方々から注目されている要素を考察します。
物件ページ 2月上半期アクセスランキング
第1位
清洲橋通りに面したビルのカレー屋居抜き物件です。
凸版印刷の本社や大きな病院があり、周辺は様々な層が通行しています。
10.65坪とコンパクトなサイズの物件のため、少人数での営業におすすめです。
第2位
水天宮通りから一本入った、老舗すき焼き割烹や有名店も出店する風情ある路地に位置する物件です。
前テナントは高単価のお寿司屋さんが営業していました。
カウンターは白木が使われており、店内は高級感を感じる造りとなっております。
第3位
JR南武線 武蔵新城駅のラーメン屋居抜き物件です。
周辺は住宅街が広がっており、物件は住民が駅への導線として使う通りに面しています。
武蔵新城駅は、南武線の乗り換え路線がない駅では最多の乗降客数を誇っていることもあり、住民をターゲットにした飲食店の営業に適しています。
第4位
一人でのオペレーションが可能なサイズのとんかつ屋居抜き物件です。
靖国通りに面しており、物件前の人通りは昼夜問わず良好。
ウーバーイーツや出前館などの配達員が頻繁に通行しており、テイクアウトやデリバリー需要も高いエリアです。
第5位
9坪とコンパクトなサイズで、少人数でのオペレーションに適したサイズの物件です。
前テナントは小料理居酒屋が営業。御姉妹2名体制でのオペレーションでした。
人形町という土地柄、飲食店を“ハシゴ”する方も多く、小さなお店は二次会などの用途で「2軒目」としての利用もされています。
第6位
18.62坪/2階/居酒屋居抜き/ビジネス街
新宿三丁目駅 C6出口すぐの物件です。駅から近いため、遅くまで滞在する人も多い立地です。
前テナントは日本酒がメインのバルでした。木の雰囲気を基調としたシンプルな内装は、どのような業態に転用しても遜色ありません。
第7位
住宅街やNHK関係の企業が多い「奥渋谷」エリアの物件です。
駅前の喧騒から離れた閑静な場所で、この周辺に住んでいる方も多い立地です。
現テナントはしゃぶしゃぶ屋さんとして営業。NHK関係者や地元住民が主な客層となっています。
第8位
免許センターがある鮫洲のスポーツバー居抜き物件です。
周辺は住宅が多くあり、住民にとって生活道路となっている旧東海道に面しています。
住民をターゲットにしたバーやスナックの営業に適しています。
第9位
都内でも有数のビジネス街エリアのおにぎりテイクアウト専門店の居抜き物件です。
物件のすぐ近くには、新貿易センタービル南館直結の駅出口が誕生。
もともとビジネスマンの駅への導線となっている道路に面していますが、新出口のオープンによって、従来よりもさらにビジネスマンの通行量が増えました。
なお、地下1階は倉庫スペースです。
第10位
神田警察通りに面したビルの物件です。
前テナントの人気タイ料理店はコロナ禍の影響が少なく、2020年12月末に神田駅により近い場所への拡張移転を果たしました。
地下1階ですが、大通りに面した大きな専用階段があるため、1階店舗とほぼ同等の視認性が確保できます。
注目傾向の高い要素
依然としてコンパクトなサイズの物件が人気
アクセスランキングベスト10のうち8物件が【15坪以下】のコンパクトなサイズです。
賃料や人件費を抑えられることから、コロナ禍ではコンパクトなサイズの物件が人気を集める傾向にあります。
コンパクトな物件をお探しの方にお話を伺うと、リスクを抑えるために物件サイズの条件を小さく設定しているという方が多くいらっしゃいます。
小さいサイズの物件には以下のメリットがあります。
現在物件をお探し中の方やコロナ禍での飲食店開業を果たした方からは、先が見えないコロナ禍だからこそ、発生数るリスクをできる限り抑制することで、万が一の事態が起きた際に備えておきたい、という意見は多く寄せられています。
また、コンパクトな物件でリスクを抑えられたからこそ、食材に力を入れて料理の質で勝負することができたという方もいらっしゃいました。
地下階・空中階の物件も注目傾向
ベスト10のうち半数の5物件が1階路面ではない、地下1階もしくは2階の物件となっております。(1階路面を含む複数階一括貸しは除く)
視認性は1階店舗の方が勝るというデメリットこそありますが、1階店舗に比べると賃料を抑えて営業することが可能なメリットも持ち合わせております。
できるだけリスクを抑えて開業したい方には注目度合いが高い要素です。
ビジネス街要素のある物件は注目度合いが上昇
前月までと比較すると、全体的にビジネス街要素のある物件の注目度合いが上がってきております。
住宅街の側面も持ち合わせているエリアだけでなく、神田、新宿、秋葉原のビジネス街に特化した場所の物件もアクセス数が高まりつつある点は、前月までとは大きく変化した点です。
緊急事態宣言の解除や「コロナが落ち着いた後」を見越している方に注目されやすい傾向にある要素です。
【ご注意】
上記の物件情報は、本記事掲載時点の情報となります。
閲覧時期により、変更や成約済みとなっている場合がございます。ご了承ください。
Written by 飲食店の居抜き物件なら!ABC店舗
物件のご紹介はもちろん開業までをサポートいたします!
こんな記事も読まれています
-
NEWOPEN情報
-
NEWビフォーアフター
焼肉屋跡地に酒場食堂がオープン!半スケルトンに戻してお店を一新!
-
NEW物件の決め手
【上井草駅前】2022年1月オープン予定の『ハッピィ調剤薬局』出店先を求めての物件探し。立地が決め手となり、焼肉屋跡地を大幅改装へ!
-
開業者インタビュー
料理と姿勢はしっかりと。真面目に一生懸命やっていけば、未来は明るい―。コロナ禍での移転も、多くのファンに支えられる食堂
-
物件の決め手
【弘明寺】弘明寺坂のケバブ屋居抜き物件をご成約。京王線沿線で展開する「エイエスケバブ」が横浜にも進出!
-
物件の決め手
【経堂】津本式公認仕立て師が血抜きを施した熟成魚を使用!和食店が3月にオープン予定!
-
NEWOPEN情報
【上野広小路/御徒町】尾久の名店『よしみ食堂』が上野広小路に移転オープン!
-
NEWビフォーアフター
焼肉屋跡地に酒場食堂がオープン!半スケルトンに戻してお店を一新!
-
NEW物件の決め手
【上井草駅前】2022年1月オープン予定の『ハッピィ調剤薬局』出店先を求めての物件探し。立地が決め手となり、焼肉屋跡地を大幅改装へ!
-
開業者インタビュー
料理と姿勢はしっかりと。真面目に一生懸命やっていけば、未来は明るい―。コロナ禍での移転も、多くのファンに支えられる食堂
-
物件の決め手
【弘明寺】弘明寺坂のケバブ屋居抜き物件をご成約。京王線沿線で展開する「エイエスケバブ」が横浜にも進出!
-
物件の決め手
【経堂】津本式公認仕立て師が血抜きを施した熟成魚を使用!和食店が3月にオープン予定!