特徴
新橋ならではのバラエティー豊かな駅周辺
新橋駅の東側(汐留口側)は、ビジネス街の名前にふさわしく多くの企業の本社ビルなどが並んでいます。2001年には再開発も進み、汐留地区には新たな観光名所にもなっている汐留シオサイトが建設されました。同じくオフィス街が発展している丸の内にも隣接しており、この街には多くのサラリーマンが訪れます。
行政的には新橋1丁目から新橋6丁目を指し、東は港区汐留、北は中央区銀座や千代田区内幸町に接しています。この立地環境を反映するように、新橋駅は出口によって多彩な姿を見せてくれます。
どんな客層?
【平日/昼】
ランチの平均単価は1,000円以下。昼間は、新橋駅のある新橋2丁目だけでも人口が1万人以上、全体では5万人近くに達します。オフィス街ですので、来店する客層も通勤してきているビジネスマンやOLが中心になると考えられます。
【平日/夜】
ディナーの平均単価は3,000円~4,000円程度。夜間の人口は、新橋全体でも2,000人に達しません。主な客層としては、新橋から自宅へ帰宅するビジネスマンの他、夕飯の食材を確保する余裕のない地域住民が見込まれます。
人口特性
新橋を含む港区の人口は、同区の調査によれば2017(平成29)年11月現在では男性が12万人弱。女性が約13万4千人であり総数は25万4千人近くになります。しかし新橋に住んでいる人が多いという話は聞かれないため、港区全体に占める新橋の人口割合は低いと考えられます。
乗降人数
2016(平成28)年度における新橋駅の利用者は、1日平均ではJR東日本の乗車人数が271,028人、都営地下鉄が47,646人です。また東京メトロとゆりかもめは2015(平成27)年のデータになりますが、おのおの、121,705人と33,440人です。JRが圧倒的ですが、東京メトロの乗降者も残りの路線の2倍以上に達しています。
平均賃料相場
平均坪単価
39,195円
※2019年10月21日更新
※本情報は、過去3ヶ月(変更あり)の間にABC店舗に掲載された物件の中から独自に集計した情報であり、価格を保証するものではありません。階層、間取り、駅分数などの様々な条件によって変動いたしますので、参考情報としてご活用ください。