街レポート
江戸川区|瑞江はどんな街?居抜きの物件で飲食店開業するための街情報
- 目次
治安がよく住みやすいと評判の、江戸川区瑞江をご紹介します。瑞江は東京でも最東端の場所に位置しながら、新宿へは最短35分、一本の電車で移動できるというアクセスの良い環境。シーズンになると、色とりどりのつつじの花が楽しめる名物公園もあり、地元住民を中心に多くの行楽客でにぎわいます。生活のすみずみに自然を感じられる街の魅力を、この機会にぜひ知ってください。
アクセス良好ながら、自然豊かで落ち着いた街
瑞江は江戸川区の東南に位置し、京葉自動車道を挟んで一丁目~四丁目まであります。谷河内町や南篠崎、春江町と隣接。千葉方面へ少し歩くと江戸川の河川敷があり、散歩や緑地鑑賞する市民の姿も。「春江の森公園」や「南篠崎つつじ公園」など緑を楽しめるスポットのほか、「春花BONSAI美術館」といった趣味を楽しめる施設もあり、自然と文化を身近に感じられるエリアです。
新宿まで電車で一本
瑞江住民の足を支えるのは、都営地下鉄新宿線の「瑞江駅」です。江戸川区瑞江町2丁目に位置します。瑞江から新宿まで最短で35分弱、神保町や市ヶ谷、千葉の本八幡方面への移動もスムーズです。
また、新宿駅から京王線直通運転の電車があり、笹塚や府中方面への移動にも困りません。駅南側にはバス乗り場もあり、小岩駅や新小岩駅、一之江駅や葛西駅方面へ移動する際に便利に活用できます。
瑞江周辺は高速道路のインターチェンジが豊富です。一之江IC・小松川IC・船堀ICはいずれも駅から車で5分圏内に位置します。車で都心や千葉方面へ移動するという方にとっても便利な環境です。
イタリアンからラーメンまで!瑞江の人気グルメ10選
瑞江は美味しいグルメもたくさんあります。サラリーマンを狙ったラーメン店や居酒屋、主婦層向けのイタリアンなど、充実したラインナップが魅力です。
フルッターレ
手間ひまかけた料理が自慢の創作イタリアンのお店です。オープンして以来、ずっとこだわっているのがソースです。ソースは全て手作りされ、デミグラスソースは1週間かけて丁寧に仕込まれています。また、ランチメニューには全てサラダバーがついているので、野菜好きの方やヘルシー志向の方にも人気です。
ベルクオーレ
自家製パンやスイーツが自慢のイタリアンレストランです。パンは天然酵母を使用し、毎朝丁寧に焼き上げられています。卵や添加物は一切使用していないので、アレルギーがある人でも安心です。ランチメニューには全て自家製パンが付くので、いつもパン目当ての常連客でいっぱいです。
ハックルベリィ
1ポンドステーキとバーボンがウリのレストランです。名物の「肉汁ハンバーグ」は10万食を超え、多くのテレビ番組にも出演しています。また、ボリューム満点の「1ポンドステーキ」は食べ応え抜群で満足度が高いです。50~60年代のテキサスにタイムスリップしたかのような店内は、どこか懐かしさを感じさせてくれます。
黒毛和牛焼肉 うしくろ 瑞江店
A5ランクの黒毛和牛が楽しめる焼肉店です。おすすめは「ねぎ挟み極みタン塩」で、これでもかとネギが乗っています。ネギをぐるっと包んで網で焼いて食べると、本当に美味しすぎて悶絶モノです。この「ねぎ挟み極みタン塩」目当てに、多くの人が来店しています。牛タン好きなら一度は訪れてほしいお店です。
うおっけい!!瑞江店
こだわりの魚料理と鶏料理が楽しめる和風居酒屋です。おすすめは「大山鶏もも1枚肉鉄板焼き」で、ネギ塩だれとおろしポン酢を選択できます。ボリューム満点ですが、どちらもさっぱりとしたタレでペロリと食べられます。個室も完備しているので、デートや接待で利用するのもおすすめです。
キッチン江戸屋
こだわりの食材とオーナーの腕が光る創作料理のお店です。オーナーは和食や洋食のお店で修行を積み、このお店をオープンしています。一人で切り盛りされているので、どのメニューもリーズナブルです。「ぶどう牛のランプステーキ」は980円、「牡蠣のアヒージョ」は640円など、安くて美味しいのが嬉しいポイントです。
ちゃとりかとり
本格的なカレーが楽しめるインド料理店です。まず驚きなのはメニューの豊富さ。メニュー表は10ページ近くにも及び、どれを選んでいいのか迷ってしまうほど。ランチはライスとナンがおかわり自由で、カレーの量も多いので、お腹いっぱい食べたい人にもおすすめのお店です。
生つくね 元屋 瑞江店
その名の通り、「生つくね」が自慢のお店です。名物の「生つくね」は、丁寧に仕込まれ、備長炭でじっくりと焼き上げられます。食べた瞬間、旨味が口の中に広がり、美味しい肉汁が溢れ出します。コース料理も充実しており、飲み放題付きで2,900円のコースがおすすめです。リーズナブルに楽しめるのも嬉しいポイントですね。
SEN之屋 厳鮮素材厨房
新鮮な魚介類が楽しめる和風居酒屋です。魚介類は豊洲鮪問屋直営店から仕入れ、最高品質の料理をリーズナブルに提供しています。一番人気は「まぐろづくし」で、新鮮なマグロの各部位が驚きの990円で堪能できます。採算が取れているのか心配になるほどコスパがいい超優良店です。
串焼きしっぽう
美味しい串焼きがリーズナブルに食べられるお店です。「串焼き盛り合わせ10本(1650円)」をいつも頼みますが、どれも大きくて食べ応え抜群です。ホッピーなどもあり、どこか懐かしさを感じながら、串焼きを楽しめます。
駅前は買い物施設が多く、便利で治安も良い
瑞江は江戸川区の中でも千葉寄りに位置し、どちらかといえば“へき地”のイメージもありますが、周辺住民からは住みよい街という評価を得ています。その理由は、良好なアクセス環境と、駅前に足を運べば買い物に不便しない利便性、そして安心して生活できる治安の良さにあるといえます。
都営新宿線が乗り入れる瑞江駅周辺は、スーパーやドラッグストア、コンビニ、ディスカウントショップが立ち並び、カフェや居酒屋、ファミレスなども充実。特にスーパーは駅前を中心に点在し、数の多さはほかの江戸川区の駅前と比較にならないほどです。
また、瑞江駅周辺には繁華街と呼べるエリアがなく、ネオン独特のギラギラした雰囲気もありません。それでいて、夜遅くまで営業する居酒屋やスーパーが多いことから、夜遅くなっても街は明るくにぎやかです。頻繁にパトロールするパトカーの姿も目にとどまり、帰宅が遅い女性でも安心して家路につける環境です。
23区の中でも家賃相場が安いエリア
瑞江は、同じ江戸川区の小岩や船堀と比較しても家賃相場が低めのエリアです。
ショッピング施設が立ち並ぶ駅周辺は家賃高めの物件も散見されますが、駅から少し離れた住宅地へ行くと割安のアパート・マンションがたくさんあります。瑞江は新宿から一本で、所要時間も35分ほど。買い物などにも不自由しないことから、瑞江で住まいを求める東京の学生やビジネスパーソン、単身者も少なくありません。
昨今は、瑞江駅周辺で再開発事業も進んでいます。今後、駅近くを中心に街の利便性・機能性はさらに充実することも予想され、住みやすい街というイメージも本格的に定着するようになることでしょう。
利便性と治安が良いベッドタウン
瑞江は東京各所へのアクセスも良く、治安も安定しているのが特徴です。ベッドタウンとしての役割も担っており、住みやすい環境が整っています。
さまざまな楽しみがある瑞江の公園
瑞江には、花や緑を楽しめる癒やしスポットも盛りだくさん。季節の花をめでたい方におすすめなのが「南篠崎つつじ公園」です。
同公園で鑑賞できるつつじは、クルメツツジやオオムラサキツツジ、キリシマツツジなど全13品種。総数2,437株のつつじが公園内いっぱいに咲き誇る光景がみられます。開花時期は4月中旬~5月中旬。その時期に足を運んで散策すれば、つつじの美しさを堪能できるでしょう。
また、瑞江駅から歩いて5分ほどの場所にある「みずえ中央公園」は、比較的新しい公園で、地元住民の休憩スポットとなっています。公園内の池は野生動物が生息するビオトープとなっていて、とんぼやあめんぼなど水場の生き物の姿を間近で鑑賞できる貴重な場所。遊具施設や芝生広場もキレイに整備されており、お弁当を広げてピクニックを楽しむ家族の姿も見られます。
ほかにも、桜や梅の観賞が楽しめる「春江の森公園」、園児や児童の遊び場、大人の休憩場所として活用されている「東部フレンド公園」などがあります。このように瑞江には、地元住民みんなが楽しめる憩いスポットがいくつもあるのです。
瑞江周辺のお散歩スポット
瑞江周辺には落ち着いて過ごせるスポットが満載です。
どんな飲食店がある?
瑞江の飲食店業態別データをみると、町内でもっとも多い業態は和食で79店舗、居酒屋が66店舗でこれに続きます。3位以下は20店を上回らず、この2つの業態での進出が目立ちます。立地場所は駅前を中心に選ばれる傾向です。
どんな飲食店に出店チャンス?
飲食店業態別データの割合をみると、瑞江で繁盛が期待できるのは「和食」と「居酒屋」といえるでしょう。2つの分野はすでに成功例が確認されており、地元住民の間で愛用されていることが分かるからです。瑞江での飲食店開業を考えるなら、「和食」と「居酒屋」が狙い目かもしれません。
また、居酒屋だけでなくサラリーマンのランチを狙ったラーメン、主婦層向けにイタリアンなどもおすすめです。主婦層は子連れも多いので、個室や広いスペースがあるお店が好まれます。
瑞江の歴史
「瑞江」という地名は、比較的新しく生まれた地域呼称です。1913年から1932年まで使われていた「東京府瑞江村」という村名がその由来です。
瑞江村は、瑞穂村と一之江村の合併によって誕生した経緯があります。当時の行政地名は、「東京府南葛飾郡瑞江村」。1932年に南葛飾郡が東京市に編入されたことにより、瑞江村は江戸川区の行政単位として組み込まれました。
ちなみに、「東瑞江」と「西瑞江」という地名は、東京市時代から存在した地域名です。瑞江一丁目の誕生は1988年、2丁目は1994年の誕生。2004年には3丁目が成立します。さらに区画整理によって、2014年には瑞江4丁目が成立しました。
「江戸川区瑞江」という今の地名が生まれたのはつい最近の出来事であり、丁目設定の完了もつい数年前のこと。長い歴史を持つ江戸の中でも、異例ともいえる新しさです。
周辺の主なスポット
・葛西海浜・臨海公園
・東京都葛西臨海水族園
・夢の島公園
・清澄公園
・南篠崎つつじ公園
・春江の森公園
・みずえ中央公園
・ダイヤと花の大観覧車
・都立水元公園
・東京ゲートブリッジ
・篠崎公園
・亀有のこち亀像
・行船公園
似た地域
仙川
調布市の仙川と瑞江は、アクセス環境が良いのに家賃相場が低いところが似ています。仙川駅周辺には瑞江駅同様、商業施設が多く立ち並びます。
根津
上野に近い根津は、瑞江と同様に都内へのアクセスが良好な点が似ています。都心にお勤めの方でも不自由しない生活環境です。
四谷
四谷も瑞江も、和食や居酒屋などの飲食店が豊富で、駅周辺は夜の利用客でにぎわっています。
客層
【平日/昼】
ランチ平均単価は1,000円未満。江戸川区の昼間人口は、平成22年で57万0,877人です。ランチのターゲット層は、瑞江勤務の会社員や地元住民が中心です。
【平日/夜】【土日】
ディナー平均単価は3,000円~4,000円。江戸川区の夜間人口は、平成22年で67万8,967人。和食店や居酒屋を利用するのは、帰宅通いのサラリーマンや地元住民と予想されます。
人口特性
瑞江の人口構成は、一丁目3,601人(男性1,850人、女性1,751人)、2丁目3,448人(男性1,714人、女性1,734人)、3丁目1,784人(男性908人、女性876人)、4丁目1,939人(男性938人、女性1,001人)となっています(※2018年6月1日時点)。男女の人口差はほとんどみられません。
乗降人数
都営地下鉄新宿線瑞江駅の1日における平均乗降人数は、5万5,591人(2016年)。2003年の調査開始以来、毎年微増傾向にあります。ここ10年間で1万人以上の利用者増です。駅前は再開発事業が進んでいることから、乗降人数は今後増えるものと予想されます。
賃貸相場
瑞江駅の家賃相場は、ワンルームで約6万円、1Kで約6万6,000円、1DKで約7万4,000円、1LDKで約10万円、2Kで約7万円、2DKで約8万5,000円、2LDKで約11万8,000円、3DKで約12万円、3LDKで約15万円となっています。都営新宿線のほかの沿線エリアと比較しても低い傾向です。
店舗賃料相場
瑞江駅から近い新小岩駅前には、1階・70平方メートル・28万円の物件があります。また、瑞江駅と同じく都営新宿線で隣駅の篠崎駅前には、地下1階・111平方メートルのスケルトン物件があり、37万1,500円という価格です。
- 注目のキーワード
- おすすめの記事