開業ブログ
心地よい空間
808 さん

こんにちは!
5月にも関わらず汗ばむ日もちらほら。
今回はお店の環境整備について。
出勤してからオープン時間を迎えるまで毎日のルーティーンがあります。
お店に入る前にまず外観をチェック。
植栽の状態、看板の位置、室外機周りの確認。
そして店内へ。
1番最初に気にすること(※感じること)、入った瞬間の”匂い”です。
シェフが既に仕込みを始めているので、日によって香りが違いますが、明らかに料理ではない匂いがしたら要注意です。
エアコンからの匂い・下水の匂い・不快な匂いがした場合は、直ちに空気の入れ替えやそれに合った処置を施します。
その後、その日に届いたお酒など納品物を収納。
そして、玄関周りの掃き掃除。
自分のお店の前に限らず両隣や向かいなど目に入ったら掃除するように心がけています。これは以前の職場のオーナーもしていた行いで良きに習って自分も引き継いでいます。
店内では掃き掃除、マップがけ、テーブルや棚の拭き仕上げ、テーブルセッティング…
いつも通りの流れです。
よく言われるトイレ掃除ですが、当たり前と思ってやっているので深くは言いませんが、隅々まで綺麗に、備品も完璧に(※言わずとも1番時間をかけて掃除しています。装飾も女性に好かれる様な雰囲気とフレグランスで笑)
そして、ハード(お店)の掃除と同様に大事なのは我々スタッフの身だしなみです。
清潔感なくして接客商売はありえないと思うほど気にしています。制服、エプロン、髪型、そしてこれから汗ばむ季節は自分の体臭です。
これらに気を使えない様ではどんなに料理が美味かろうが、ワインの知識があろうがサービスマンとして失格ではないかと思います。案外出来ない人もいるんですよね…私生活の延長上にあることなので。
これほどまで言うので自分自身1番気をつけなければというのもそうですが、スタッフにも包み隠さず伝えます。実際清潔感ある人の方がモテますから笑
これからも気持ち良い、心地よいお店作りに邁進していきます!

経営
808さん
都内の有名ホテルや焼肉店に勤め、更なる高みを目指してイタリアへも二度の渡航。
帰国後はイタリアンバルを2店舗監修するなど、マルチに経験を積んだ後独立開業を決意しました。
そして、2022年12月6日、ついに、肉料理をメインとした和モダンなイタリアンバル『808』をグランドオープンさせました!
■Instagram:https://www.instagram.com/akasaka_808/
- 注目のキーワード
- おすすめの記事