開業ブログ

内装業者選び

高嶋 みなみ さん

内装業者さんを決定しました!

 

今回、相見積もりを取らせていただいたのは2社。

1社目は、開業の先輩からご紹介いただいた業界のベテランで、現在はフリーランスで様々な業態の店舗施工を請け負っている方

2社目は、こちらも知人からのご紹介で、大手ゼネコンから独立され新規で個人商店専門の施工会社を立ち上げられた方

 

どちらの業者様にも、先日ABC店舗様にてご紹介いただいた平和台の物件の内覧立ち合いをお願いし、プランニングを行っていただきました。

 

正直、大変迷いました。

 

大手ゼネコンから独立されたばかりの業者様は、偶然にも私と同い年の女性二人の事務所で、大手でオシャレなカフェをデザインしてきた実績と数々の大規模施工の経験から、確実にキレイな仕上がりにしてくれるという自信にあふれていました。

実際、こちらの店舗コンセプトや食器、小物類などをお伝えしたところ、私の好みの内装イメージ画像をたくさん用意してくださり、とてもオシャレなカフェに仕上がりそうな予感がしてワクワクしました。

 

ですが、内装の内側の部分、例えばガスや排水管、電力などの基礎的な部分については、「こちらで何とかします」といった様子であまりご説明いただけず…

立ち上げたばかりの事務所とはいえ業界経験者の方々なので、お任せすれば確かに問題はないのかもしれないのですが、説明に若干の不安が残りました。

 

それに対して、開業の先輩からご紹介いただいた方は、まずは現実的にどのようにキッチンや座席をレイアウトして客席を何席確保できるか、給排水管や換気口の関係上パイプがどのように店内に露出するか、それを隠す工事がどのように発生するかなど、初めに基礎工事のことを入念にご説明くださいました。

 

私の性格上、基礎部分のことを「わからないままお任せし、その分の費用が発生する」というのは何だかとても心地悪く感じていたため、ガス管の通し方、給排水管の仕組み、電力の引き込み方などを一から丁寧に教えてくださることにとても安心感を覚えました。

内覧同行後も、不動産会社さんに確認すべきことや必要な機材など、何度も電話やメールでお聞きするなど私もすっかり頼りっぱなしで、そのたびに懇切丁寧に教えてくださいました。

 

同い年の女性二人の事務所にお願いすることは、「同い年の女性3人で、人生の新たなスタートを共に切ろう」という、とてもキラキラした素敵な計画に思えました。

きっと、無事に施工が完了し開店したときには、小説の世界のようなドラマチックな達成感に包まれるのだろうな…と。

 

でもそれ以上に、新たなスタートだからこそ冷静になりたい自分がいました。

「経験を積んだ上司に聞ける環境がない、全くの個人でのスタート」において、豊富な経験を持ち一から教えてくれる、各業者に何をどう手配してもらえばよいかまで相談できる、頼りになるベテランのビジネスパートナーの存在のほうが、私には必要なように感じられました。

 

と、いうことで。

数か月間散々悩みましたが、結果、開業の先輩からご紹介いただいたベテランの方にお願いすることに致しました!

内装も必要最低限とはいえオシャレに仕上げてくださると思うので、プラスで私がDIYしようかと!それも「自分のお店」だからこその楽しみですよね。

  

現在は、ABC店舗様にご紹介いただいた物件ではないのですが、とても魅力的な物件で足を進めており、もう少しで契約できるかなという段階まできています。

物件確定まであと一歩です!

経営

高嶋 みなみさん

美味しく楽しく健康を目指すことが出来るハーブの魅力を広めていきたいと、植物療法士の資格を取得し、開業を決意。

仕事疲れの方や健康・美に関心ある方を中心に、地域の皆様に愛されるカフェを目指し、2023年4月18日に『カフェ オルタナ』をオープンさせました!

■Twitter:@cafe_alterna
■online store:https://shop.alterna-herb.com/

物件が決まりました!
【内見レポ⑥】平和台・アイディア膨らむスケルトン物件
ABCテンポ情報局
居抜き開業ガイド
開業ノウハウ
おすすめの記事

街レポート

大田区|蒲田はどんな街?居抜きの物件で飲食店開業するための街情報

詳細を見る