街レポート
千葉県船橋市|原木中山はどんな街?居抜き物件で飲食店開業するための街情報
千葉県船橋市に位置する原木中山。都心部へのアクセス環境も良く、ベッドタウンとして人気の高いエリアです。街中には住宅地のほかに商業施設・アミューズメント施設などもあり、ショッピングの利便性も抜群です。河川敷や公園もあり、自然と触れあえる場所にもこと欠きません。今回は、原木中山の魅力を、歴史やアクセス面、おすすめの商業施設などを通してご紹介します。
生活しやすい千葉の閑静なベッドタウン
東京メトロ東西線が乗り入れている原木中山エリアは、東京メトロ東西線全線の中でもっとも家賃相場が低い街です。部屋数が多い物件も安く借りられるため、カップルやファミリーにも人気が高くなっています。もちろん、一人暮らしの学生や会社員向けの住居も豊富に存在します。
原木中山周辺にはスーパーやドラッグストア、家電量販店といった買い物スポットがそろっています。24時間営業しているスーパーもあるので、帰宅の際に時間を気にせずに買い物ができるのは大きなメリットといえるでしょう。また、駅前には「ドトールコーヒー」「オリジン弁当」といった飲食店があり、自炊以外の選択肢もあるのが魅力です。このように生活に密着した店が多い点も、原木中山が住みよい街となっている理由のひとつといえます。
原木中山の歴史
閑静な住宅街として知られる原木中山はもともと塩田が広がり、盛んな塩づくりが行われている地域でした。江戸時代、徳川家康は「塩」が戦略物資として有効であるとし、江戸近郊ですでに有力な製塩地帯であった「行徳」の塩づくりの育成に目を向けました。それから大がかりな塩田の保護政策を実施します。現在の行徳から浦安市、船橋市の西部海神までの地域を天領(江戸幕府の直轄地の俗称)とし、行徳領と名前をつけました。以降、行徳は関東、東北地方の塩業において重要な位置を占めます。
1917年、台風による津波で行徳地方は被災。1929年には塩地整理が行われ、塩田は完全に姿を消してしまいます。戦後は塩田の一部が畑や池などに利用されていましたが、経済成長期に埋め立てられ駐車場などに生まれ変わります。現在、「原木西浜公園」には塩田の歴史を刻んだ碑が建てられています。原木中山の歴史をより深く知ることができるスポットとしても有名です。
子育て世代のファミリーに優しい原木中山
子育てに優しい住居環境が整っている原木中山エリア。原木中山から徒歩15分程度でサイクリングも楽しめる「江戸川河川敷」や、「小栗原西公園」「あさがお公園」といった遊具が充実している公園がたくさんあり、家族連れでも過ごしやすい環境が整っています。また、原木中山駅から徒歩10分圏内には保育園や幼稚園が複数あります。
ニッケコルトンプラザ
原木中山駅から自転車で10分程度の距離にあり、周辺までバスも運行している大規模ショッピングモール、ニッケコルトンプラザ。大型スーパーが入っているほか、ゲームセンター、バッティングセンター、映画館、書店といったアミューズメント施設も充実しています。家族でのおでかけはもちろん、おひとりでも楽しめるショッピングモールです。
ららぽーとTOKYO-BAY
原木中山駅から電車で乗り換えて15分ほどで到着する、ららぽーとTOKYO-BAY。年間約2500万人が訪れるショッピングモールです。さまざまな飲食店やセレクトショップのほか、映画館やおもちゃ屋もあり、家族で楽しめるショッピングモールになっています。
IKEA Tokyo-Bay
原木中山駅から電車で10分の場所に、家具量販店IKEA Tokyo-Bayがあります。日常で使用する家具から、アウトドア家具、ビジネス家具といったさまざまな家具を販売している店です。家具を販売するだけでなく、不要になったイケアの家具を引き取る下取りサービスもあります。また、家具の状態に応じた金額をリターンカードで還元してくれるうれしいサービスも実施しています。
IKEA Tokyo-Bayはレストランも充実しており、安価でおいしい料理を食べられます。1階にはIKEAおなじみのホットドッグやソフトクリームがあり、2階にはスウェーデン料理が食べられるレストランもあります。曜日や時間で割引セールを行っており、さらに安く食事をすることも可能です。訪れる際はホームページで情報をチェックしてから行くと、さらにお得に楽しめるでしょう。
どんな飲食店がある?(1km圏内)
原木中山エリアでもっとも人気が高い飲食店の業態は和食店が32件、次点で居酒屋の21件となります。原木中山エリアでは、気軽に食事ができる和食店が多く好まれる傾向です。また、韓国料理店に関しては1件もありません。
どんな業態が出店チャンス?
原木中山エリアで人気の高い和食店か居酒屋を出店するのがおすすめです。すでに人気が高いお店の近くに出店することによって、人目につきやすくなります。宣伝効果が見込めるのでさらにチャンスは広がるでしょう。
周辺の主なスポット
・ニッケコルトンプラザ
・ららぽーとTOKYO-BAY
・IKEA Tokyo-Bay
・法華経寺
・千葉県立現代産業科学館
・吉澤野球博物館
・中山競馬場
・清華園
・葛飾八幡宮
・ストックルームトウキョウ
・おりひめ神社
・クリーンスパ 市川
・市川市文学ミュージアム
・妙好寺
原木中山に似た地域
要町
ベッドタウンとして有名な要町。家賃相場が安いところが原木中山と同じです。
茅場町
オフィス街が多くある茅場町。単身用の物件を多く取りそろえている特徴があり、原木中山と似ているといえるでしょう。
金町
家賃相場が安い金町。家賃相場が安いだけでなく、周辺にはスーパーが充実している点が原木中山と共通しています。
どんな客層?
【平日/昼】
原木中山エリアを含む船橋市の昼間人口は52,4471人となっています。ランチの平均単価は1,000円以下となっており、船橋市に通う会社員や地元住民がメインの客層になっています。
【平日/夜】【土日】
船橋市の夜間人口に対する昼間人口の割合は84.2パーセントとなっています。ディナー平均単価は1,000円以下となっており、会社帰りに気軽に食事をとりたい会社員の方がメインの客層といえるでしょう。
人口特性
原木中山エリアにあたる本中山一丁目から七丁目までの総人口数は154,981人となっています。中でも原木中山駅から近く、保育園や小学校がある本中山三丁目エリアは4,240人と多くの方が住んでいる人気のエリアです。
東京メトロ東西線原木中山駅の1日の平均乗降人数は27,342人です。集計をはじめた2003年は21,018人だったのに対し、6,000人ほど増えました。アクセスの良さから利用者数が年々増加していったと考えられます。
原木中山の賃貸相場
原木中山エリアの賃貸相場はワンルームで6万円前後、1LDKで8.5万円前後と安めの賃貸相場です。都心部へのアクセス環境、駅前には24時間営業のスーパーがある住居環境を考えると、魅力的な賃貸価格といえます。
原木中山の店舗賃料相場
原木中山エリアは20万円~40万円で借りられる店舗賃料相場です。最低坪単価は7,068円で、最高坪単価は20,656円となっています。また、80万円を超える物件はない点から、比較的安価に借りられる店舗が多いでしょう。
- 注目のキーワード
- おすすめの記事