特集
店長とアルバイトの恋は危険!職場への影響と注意点

- 目次
職場内恋愛は珍しい話ではありませんが、職場で恋愛をしている人は隠す人が多いですよね。
それは、それだけ「職場に及ぼす影響が強い」と、当人たちが自覚しているからに他なりません。
また職場内恋愛の中でも店長とアルバイトという関係の場合、さらに強い影響を与える可能性が高いです。
この記事では職場にどんな影響及ぼすか、注意点も一緒にご紹介します。
店長との恋愛関係が生まれる要因
店長とアルバイトという関係は恋愛関係が生まれやすい環境といえます。どんな要因が恋愛に発展させるのか、ここではその要因についてご紹介します。
<店長との恋愛関係が生まれる要因>
・一緒にいる時間が多い
・教育関係から恋人関係に発展する
・忙しいお店ほど心の距離が縮まる
それぞれの要因について詳しく説明していきます。
一緒にいる時間が多い
ザイオンス効果というものを知っていますか?
人は接触時間ではなく、接触頻度が多いほど好意が増すという心理があります。それをザイオンス効果と言い、実際に実験が行われて実証されている効果になります。
アルバイトは少なくとも週に1回は出勤するため、出勤するたびに好意を抱きやすくなります。
ザイオンス効果のわかりやすい実例はテレビCMです。
初めて見た時は全く興味のない女優や俳優だったけど、何度もみているうちに、その女優や俳優、さらにその商品を好きになってしまう現象です。
教育関係から恋人関係に発展する
一緒に仕事をするということは恋愛関係に陥りやすい環境にあります。
特に店長という教える立場の人を、教わる側はあこがれを持ったり、頼りがいを感じたりすることが多いです。
さらにミスを助けてくれたり、うまくいったときには褒めてくれたり、上の立場の人に対して思いが募る可能性が高いです。
また教える側としても頼りにしてくれることが嬉しく守ってあげたいという気持ちが起こりやすくなっているため、職場で恋人関係に発展することが多いようです。
忙しいお店ほど心の距離が縮まる
よく吊り橋効果という現象を使って、恋愛に発展させるという話を聞いたり、目にしたりしたことがあるのではないでしょうか?
実はこの現象が職場の中でも起こっています。吊り橋効果は吊り橋にのらなくても、緊張感や興奮状態であれば同じ効果を発揮します。
繁忙期に緊張感を持って一緒にピンチを乗り切った経験などは、まさに吊り橋効果と言えます。その経験が関係性を発展させることも少なくないと言われています。
職場内恋愛が及ぼす仕事への悪影響
職場恋愛をしているだいたいの当事者が周りに隠しているようですが、それは職場への影響力を配慮してのことです。では、どんな影響があるのでしょうか?
ここでは職場内恋愛が及ぼす仕事への悪影響についてご紹介します。悪影響には下記のようなものがあります。
<職場内恋愛が及ぼす仕事への悪影響>
・勤務シフトを合わせるようになる
・喧嘩を職場に持ち込むことがある
・勤務中にイチャイチャする
それぞれ悪影響について詳しく説明していきます。
勤務シフトを合わせるようになる
付き合い始めると、2人で会う時間が欲しくなります。そのためシフトの勤務時間を合わせたり、またデートや旅行のため休みまで合わせたりする傾向があります。
2人のシフトが被りやすくなると、周囲の人にもバレやすくなるでしょう。また、従業員が少ない小さな飲食店の場合、2人まとめて休まれるのは、お店が回らなくなるなど、迷惑をかけてしまいかねません。
喧嘩を職場に持ち込むことがある
職場内恋愛中の2人が特に気を付けなければいけないことは、2人の問題を職場に持ち込まないことです。
喧嘩などをしていて、その雰囲気を職場に持ち込むと、周囲も気まずい雰囲気になり、さらに気を遣わせることになります。
また、喧嘩をしていなくても相手が業務上のやりとりで、異性と楽しそうに話しているのを見て、嫉妬してしまう人もいるようです。
嫉妬がその異性に向いて、当てつけとして、必要な情報を回さなかったり、告げ口してしまったりなど、業務上の問題が生まれる可能性があります。
勤務中にイチャイチャする
勤務中とはいえ、恋人同士でのやりとりがある時は、普段の態度が出てしまうことがあります。
2人きりの時の呼び方や態度が出て、スタッフやお客さまに見られてしまう危険性もあります。
一度怪訝な目で見られると、払しょくをするのは難しいでしょう。関係をどうしてもバレたくないなら、相当に強く意識して勤務中の態度を保つ必要があります。
恋愛が良い影響を与えることもある
職場恋愛が及ぼす悪影響についてご紹介していきましたが、もちろんメリットもあります。
ここではそんなメリットにどんなものがあるかご紹介します。
<職場恋愛のメリット>
・周りには秘密というドキドキ感が味わえる
周りにバレないようにということが苦労にもなりますが、それがドキドキ感として楽しめる場合もあるようです。
・相手の仕事ぶりがわかる
仕事ぶりというのは、違う職場にいると、なかなか知ることができませんが、同じ職場なら手に取るようにわかります。また周りからの評価なども一目瞭然です。
・仕事を頑張れる
恋人にいいところを見せたいと思うのは、男女ともに一緒です。近くに好きは人がいると、それがエネルギーに変わり、より仕事を頑張れるという人も多いようです。
店長とアルバイトの恋愛の注意点
職場内恋愛には苦労することや楽しいことなど、たくさんあります。
しかし、店長とアルバイトという立場だとさらに注意する点があります。ここではその注意点についてご紹介します。
<店長とアルバイトの恋愛の注意点>
・ひいきしているように見られる
・強引に交際を迫るとセクハラになる
・社会的な信用を失う可能性がある
・左遷や退職を命じられることがある
それぞれ注意点について詳しく説明していきます。
ひいきしているように見られる
もし店長とアルバイトの交際が周囲にバレている場合、誰に対してもより平等に接するよう心掛けなければいけません。
少しでも恋人関係の態度を見せると恋人だからひいきしていると、不満に思われてしまう可能性が高いです。
店長という立場だからこそ、毅然とした態度で仕事に取り組む必要があります。
強引に交際を迫るとセクハラになる
店長という立場から、男らしさをアピールするため強気に口説いたり、飲み会など大勢のいる場で告白したりすると、セクハラであると捉えられる可能性があります。
自身の立場をしっかり認識して、アルバイトを好きになってしまった場合は慎重に考えた方がいいでしょう。
社会的な信用を失う可能性がある
年齢差がどれほどあるか人それぞれですが、店長とアルバイトが交際しているという構図は世間的に良いイメージはないでしょう。
「店長が若い子に手を出した」と思う人が大半だと思います。
イメージの悪さから変な噂が独り歩きしてしまうと、店の信頼を損ねたり、売り上げにも影響したりすることが考えられます。
左遷や退職を命じることも
最後に、交際を続けていくうえで、勤務態度や周囲に悪影響を及ぼしている場合について。
その状況を打破するためには、相手のアルバイトを左遷させることや、退職を促すことも検討してください。
極端な対応かと思われるかもしれませんが、もし今後も交際を続けていきたいならお互いのために、離れて仕事をすることをおすすめします。
まとめ
職場内恋愛、特に店長とアルバイトという立場だと、世間の目など、風当たりが強いかと思います。
人を好きになる気持ちは止められるものではないですが、もしアルバイトを好きになってしまった場合は慎重に行動することをおすすめします。
ぜひ職場への影響を最優先に考えて、適切な判断をするようにしてください。
- 注目のキーワード
- おすすめの記事