開業ブログ

【第5話】判断と決断

山田 耕路 さん

こんにちは。
コージです。

12月末は怒涛の忙しさでした。
まだ会社を退職していないので、有給や公休をやり繰りしながら起業準備を行っています。

いくら起業するからといって現在の本業は勿論手抜きしません。
年末ということもあり、めちゃくちゃ忙しく、1日が24時間しか無いのが恨めしい。

 


 

そんな中でこのブログでもお世話になっているABC店舗の営業Nさんから新宿の居抜物件のご案内を頂き、早速内見に伺いました。

事前に物件場所の情報を頂いていたので、嫁を連れて下見をしに行き、街の雰囲気や競合店舗のチェック、人の流れなどを確認。
今回の物件のファサードは正直見た目が厳しくテコ入れが必要かなと。
そしてさすが新宿区。飲食店の数が圧倒的に多く、周囲も激戦地区です。
ただ、周りが尖った業態が少ないので、店の面(つら)次第と商品力では勝てそうな雰囲気だと判断。

当日は同時間帯にもう1名内見者が被るとのことだが、ライバルになるかもしれないため必要以上には絡まないようにしました。

Nさんが現れご挨拶。とても柔らかい物腰で、説明もきちんとしてくれて好印象です。
翌日も3件内見希望者が居ると事前に教えてくれました。

一緒に店舗に入ると、そこには期待を良い意味で裏切った凄い合理的な配置で作られた綺麗な店内でした。
現オーナーさんがちょうど片付けをされていたので、色々と質問をして店の状態や街の雰囲気をヒヤリング。

4か月前から奥様と二人で営業していましたが、奥様が倒れてしまい、無念のリタイアだということでした。
かなりの費用をかけて店内を弄っている事が判りますが、造作条件無しでいいので早く次の方に引き継ぎたいと。

転貸物件ですが場所や坪数の割にはそこまで家賃設定も高くなく、取得費用は400万円以下。内装は殆ど弄る必要も無さそうなので、ファサードのデザインに注力すれば、あとは販促費に費用を回せそうです。

厨房内に入って機器をチェックした後、カウンター前に立ってみると、自分が営業しているときの風景が脳裏を流れていきます。
ファサードは好みではないがデザイン会社に任せるとして、これは申し込むべきだと判断。

前オーナーさんの早期撤退の無念と想いも抱えて、地域1番店を目指し業態拡充も見据えて運営出来ればと思います。

Nさんも是非わたしに取得してほしいと仰ってくれました。
ますます好印象です。


 

帰宅後、嫁に相談し、申込は早い方が良いとその日のうちに申込書を記載して用意。

翌日、申込書の記載箇所で判らない部分を朝一でNさんに確認し、すぐに追記して送りました。

Nさんからはもう一人の方からも申し込みが入るかもしれないとの情報が。
優先で押さえてもらえないかと聞いてみたところ、Nさんからは競合に負けないように早めに入金や契約の手続きに協力できないかとの相談を受けました。

しかし、ここで動かすことになる金額が100万円ほどであり、わたしとしては想定外でした。

夕方の段階でまだわたしも帰宅していなく、100万円を入れるには嫁にも事情を説明しなければならない。
またお金の工面を確実にする為、会計事務所の先生に翌日アポイントを取らなければなりません。

帰宅後、嫁に話をしましたが、すぐにお金を動かす決断には至りませんでした。

 


しかし、人気物件とはこういうものなのか。
人気物件での競合が初めての為、経験値が圧倒的に足りない。

理想を追いかけ続けていつまで経っても物件を取得出来ない話は、ここ数カ月で何回も聞きました。

朝一で会計事務所の先生にメールを入れると、13時にすぐお会いしてくれると連絡が入り、開業支援を多く取り扱ってきた先生なので客観的なご意見を頂けれるかと心が少し楽になります。
起業時に物件取得方法で相談できる人が圧倒的に少ないのは不利ですね。

Nさんに13時に先生とお会いするので、別の申込者がいるのは判りますが待ってほしいと連絡。

午前中は予約していた歯医者に行き午後に備えます。
すると、治療中にNさんから着信。

 

「競合となりましたが、相手の方に決まりました」、と…

 


 

ビジネスの前では、義理や人情だけでは通用しないのですね。。。

勿論、本気の方は契約金も即断即決即金でお支払いするのでしょうし、資本金が潤沢であった場合は尚更、競合に強くなるのでしょうね。

しかし!本当に残念な結果となってしまいました!!

そして、やはりイミテーション物件でどのくらい融資が下りるか本番同様に事前審査確認していなかった自分も駄目だった事に気付きます。

その後会計事務所の先生のところに予定通り伺い、物件が流れましたと今回のいきさつを報告し、せっかく貴重なお時間を取って頂いたのに今回の物件の打ち合わせが出来なかった事を謝罪しました。
しかし、先生は今後の為にも対策を立てましょうと親身になってご相談に対応してくれました。

本当に涙が出るくらい有り難い!(契約物件が決まった時まで無料で支援してくれる有り難い新規開業者向けの会計事務所です)

プロアクション会計事務所
http://www.p-action.com/

世の中の社員と社長の違いは、最も重要な案件の時に、前者は判断は出来るが決断は出来ない。後者は判断も決断も出来る。
そして、決断が出来ない人はいつまで経ってもいざという時に動けない(何も進まない)。

今回の事からまた1つ大事な気付きを得ました。感謝。

経営

山田 耕路さん

高校卒業1週間後、地元の北海道より役者になる為に上京。

大手劇団に所属するも、自分の目指す芝居と方向性が違う為、1年後に自分で小劇団を立ち上げ、約9年運営。

劇団運営中、知り合った別の劇団の嫁と結婚を機に飲食業の世界に就職。

自分の接客・料理でお客様が喜ばれる事が肌で感じられ、舞台のスポットライトとはまた違うやりがいを感じ、天職と思い20年以上勤務。

外食・中食・給食と様々な経験をして、残りの人生を「社会に飲食業で貢献する」仕事をしたいと独立を決意。

夢は「毎日オープンしているこども食堂」を開く事!

中板橋駅前にて、2020年4月20日に『焼鳥酒場 鶏のから騒ぎ』をオープン!

■食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13246567/

【第6話】購買予定リスト作成
【第4話】理想の物件を求めて③
ABCテンポ情報局
居抜き開業ガイド
開業ノウハウ
おすすめの記事

街レポート

大田区|蒲田はどんな街?居抜きの物件で飲食店開業するための街情報

詳細を見る