開業ブログ
これからの「道」
808 さん

こんにちは!
外はすっかり秋めいてきました。
手洗いや消毒が習慣になり、普通の風邪にもかかりにくい生活を送れるようになり、不自由さの中にも健康の大事さを感じる今日この頃です。
前回の話の続きになりますが、昨年の新規開業を断念してから約一年半の間、本当に葛藤の日々でした。
しかし、当事者というより客観的に見ていた方が強かったと思います。
モチベーションを保てたのは、この客観的な目線でいれたのが良かったのかと思っています←結果論ですが、、。
外出自粛でテイクアウト事業が盛んになり、お酒の提供が出来なくなっては休業しているお店、はたまた行列ができるラーメン屋さんだったり、、飲食店の存在価値とはなんなのか色々考えさせられました。
復職に至らなかったのには家庭の事情でもあったのですが、その間にこれからの飲食人としての生き方、有り方が180度変わる気持ちになったのは紛れもない事実です。
何の為の飲食店なのか、時間が過ぎて過ぎて出た答え、、
キレイ事に聞こえるかもしれませんが、医療関係者が患者の命を救うために必死になってくれている様に、飲食人も人を幸せにしたいという想いで料理を提供する、気持ちの良いサービスをする、それが笑顔をもたらすきっかけになってると思います→余談ですが、人は沢山笑うと血液中の好中球が増えるらしいです、お医者さんが言ってました(笑)
という訳で、その想いが再び飲食人として動くきっかけになったと思います。
そして再開した物件探し。国からの協力金のおかげもあり、耐えしのげるお店も増えた事もあって、それ程選択肢があるという状況ではありません。決して悪い事ではありませんよ。
内見を重ねてく内に自分の条件に合った物件に出会えるのはコロナ前と何ら変わりません。
このご時世なので閉店理由はコロナの影響というのが殆どですが、居抜きの場合、造作費が大幅に少ない、もしくは無料というのが珍しくない状況です。
そんな中で縁がありそうな物件が見つかり、近日内装デザイナーの方と2度目の内見に向かいます。その内容はまた後日お伝えします。

経営
808さん
都内の有名ホテルや焼肉店に勤め、更なる高みを目指してイタリアへも二度の渡航。
帰国後はイタリアンバルを2店舗監修するなど、マルチに経験を積んだ後独立開業を決意しました。
そして、2022年12月6日、ついに、肉料理をメインとした和モダンなイタリアンバル『808』をグランドオープンさせました!
■Instagram:https://www.instagram.com/akasaka_808/
- 注目のキーワード
- おすすめの記事