特集
特集『なんていい街、人形町。』後編:行けばわかるさ、この魅力。甘酒横丁で食べ歩き。

- 目次
特集でお送りしている「人形町 甘酒横丁で食べ歩き」後編です。
中央区日本橋を住所に持ち、東京の中心に位置しながらも下町の良さを感じさせる人形町。
後半では、老舗がひしめきあう甘酒横丁に出向き、食べ歩きをスタートします。
前編のGoogleストリートビューで「人形町 甘酒横丁」のお店探し編、ご覧ください。
⇒「前編:甘酒横丁をGoogleストリートビューでお店検索。」
実際にGoogleストリートビューで確認したのはこのお店たち。
人形町 甘酒横丁の名店揃いです。
さて、後編では実際に現地に行ってみて「実際はどうだったか」食べ歩きしながらレポートしたいと思います~!
人形町に到着です。
人形町は趣がある街並みですね。下町の伝統を感じます。
お店には探索MAPが貼られていて地域の強い繋がりを感じます。
人形町 甘酒横丁に到着です!
食べ歩きスタートします♪
老舗の趣!『玉英堂』の「どら焼き」
早速、甘酒横丁の入口に玉英堂を発見しました!
大正創業の超老舗の和菓子屋さん。
店内の撮影はNGです。
重厚感と高級感がある店内。
和菓子のひとつひとつが大きくて、存在感があります~!
店内には至る所に著名人のサインが並んでいました。
末永く愛されているのが分かりますね。
こちらではお目当てのどら焼きを購入!
ふわっふわの皮と餡のバランスが最高です。
【玉英堂(玉英堂)】
食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13006478/
ほうじ茶の香りが漂う「森乃園」で「ほうじ茶ソフトクリーム」をいただきました
玉英堂からすぐ近く。
ほうじ茶のいい香りが道にまで漂っています。
香りに誘われて引き込まれてしまうのが「森乃園」です。
ちなみに森乃園のHPで見て初めて知りましたが、「ほうじ茶」は緑茶を焙煎しているものだそうです。
(みなさん知っているものなのでしょうか…)
こちらは、自家焙煎のこだわりほうじ茶をなんと30種類以上も用意しているお茶屋さんです。
甘味処も用意しており。ほうじ茶と、ほうじ茶を使ったスイーツを食べることが出来ます。
今回のお目当ては「ほうじ茶ソフトクリーム」!
甘味処は別日に来ようと固く心に誓いました…!
早速ソフトクリームを注文します。
ほうじ茶の良い色が出ています~!
美味しい~!バニラアイスにほうじ茶の香ばし香りがミックスされた印象です。
特に暑い日だったので、ソフトクリームは嬉しい!
夏の必須アイテムですね!
【森乃園 公式HP】
https://morinoen.jp/info
3日かけて作るいなり寿司が有名!『志乃多寿司総本店』
人形町 甘酒横丁を進んでいくと左側に見えてくるのが、『志乃多寿司総本店』です。
志乃多寿司総本店のいなり寿司は、なんと3日かけて味をしみこませた油揚げが特徴。
また、食品添加物を一切使っていないので、安心安全。
昔ながらの優しい味わいです。
お値段も、老舗ながらとてもリーズナブル。
今回は5種の「変わり志乃多」をいただきます。
中の具がおいなりさんの上に乗っています。
見た目もわかりやすいですし、可愛いですね~!
パクリ!
うーーん、美味しい~!
くどくない甘さ、後味もさっぱり。
いなり寿司は甘くて味が濃いイメージがあったのですが、志乃多寿司総本店のいなり寿司は、ちょうどいい甘さ!
他の料理と一緒に食べても、いなり寿司が味の邪魔しません。
お米の量も50グラムと決めているようで、口に入りやすい大きさ。
すごくちょうどいいんです。
飽きが来ないとはまさにこのことだと思いました。
配達やオンラインでも販売しているので今度頼んでみます~!
【志乃多寿司總本店】
http://www.shinodazushi.co.jp/
【オンラインショップ】
http://www.shinodazushi.co.jp/ec/index.html
超有名店、人形町今半の惣菜屋『人形町 今半惣菜』
甘酒横丁の路地を入って進んでいくと、外観が朱色のお店が見えてきました。
そう、超有名店の人形町今半です。
高級感と趣がありますね。
本店のすぐ隣にあるのがこちら、「人形町 今半惣菜」です。
お惣菜の種類もたくさんあります。
全部美味しそう…!
今回はすき焼きコロッケと、メンチカツを頼みました。
分厚くてアツアツのメンチカツ
一個でも十分なボリューム。
肉肉しくて、噛むと肉汁があふれ出てきますよ!
良いお肉を使っているのが分かりますね。
甘めでとってもジューシー
すき焼きコロッケは、今半の自家製の割下を入れているそうです。
しかも黒毛和牛入り!
具材に割下が沁み込んでいるので、ソースなどかけずにそのままで十分。
一個で驚きの満足感です!
『人形町 今半惣菜』
https://www.imahan.com/guide/shop/ningyocho_souzai.html
甘酒横丁の大通りが終わる辺りに『銀座あけぼの』はあります。
シンプルな外観から、高級感が伝わってきますね~!
中に入ってみると、お菓子たちが豪華に置かれています。
季節を感じるお菓子のデザイン。
お土産にはピッタリですね!
風情があります♪
初めて行ったのですが都内にも多数、店舗を構え全国展開もしているお店で非常に有名店でした。
今回は名前も可愛らしい「もちどら」と、よもぎ生地でつぶ餡を包んだ「かしわ餅」をいただきました。
もっちりとした生地。品のある餡の甘さ。
普通のどら焼きとは全然違う、まさに「もちどら」です。
「かしわ餅」は季節ものですね。
香りのいいかしわの葉に艶やかなお餅がくるまれ、
おもちはべたっとし過ぎず、重たさを感じません。
つぶ餡も一粒一粒が丁寧に煮込まれており、食べやすい触感。
非常に上品で美味しかったです~!
老若男女に人気があるのが分かります。
お土産にピッタリなので、大事な人へのお土産におススメします~!
【銀座あけぼの 公式HP】
http://www.ginza-akebono.co.jp/index.html
まとめ:Googleストリートビューでお店を探してみるのは超おススメ!人形町、いい街です
さて、今回は事前にGoogleストリートビューでお店を見つけ、検索してから行ってみました。
このやり方は超おすすめです。
事前の知識があることで、付加価値が一気に上がります!
実際に
「このいなり寿司は3日かけているのか…!」
「大正創業の老舗の味に感動」
「黒毛和牛が入ってるなんて最高」
と、事前の知識によって商品への感動が更に増しますね。
旅行先などでも十分に使えると思いますので、ぜひ一度試してみるのをおススメします☆
また、人形町という街も非常に奥が深い街でした。
下町感のある建物が並び、老舗のお店もたくさんありますが、
それはこの街を愛する人たちがたくさんいるということです。
和食・洋食・中華・韓国…
グルメの街としても有名なだけあって、たくさんのお店が並んでいます。
その分来る人も多い。
飲食店の開業をするにもぴったりな地域だと思います。
- 注目のキーワード
- おすすめの記事