開業ブログ
【第23話】東京都感染防止協力金
山田 耕路 さん

こんにちは、焼鳥酒場 鶏のから騒ぎのこー爺(じぃ)です。
飲食店を立ち上げると、毎度毎度色々なことにぶち当たります。
過去を振り返ってみると、
・チンピラがキャバ嬢と同伴して席に着いたら、隣の席がそのキャバ嬢の太客で、瓶ビールを振り回しての大喧嘩になった。
・警察の飲み会で酔っ払った上司が暴れ、仲間を背負い投げで廊下に次々と吹っ飛ばし、何人も空中に舞っていった。
・トイレが逆流してう●こがフロアーまで漏れそうになった。
・年末年始のカウントダウン終了後、若者が従業員に食って掛かり、止めに行ったら殴られた。パトカーの中で警察官に「店長も正月早々大変だねぇ。」と言われた。
・前日飲み過ぎて開店1時間前に起きた(開店時間に看板が点灯していないと即降格になるが、5分前に到着した)
・週末にアルバイトのシフトが組めず、通常5人必要なところを3人で回した(お客様にご迷惑をかけずにやりきった!)
・1日300万円ほど売り上げる海鮮居酒屋で、通常、刺場と寿司場にポジションが分かれるところ、人数が足りなくて、その日一人で2つのポジションを回した。回せる事がバレて翌日から一人でやらされる事になった。
・社長の車を思いっ切り、擦った。
・年末、レジの下に隠していた預り金10万円がトイレに行ってる間に消えた。
・朝まで仕事をして電車に乗った時に寝落ちしてしまい、目を覚ましたところが降りる駅で、慌てて降りたら座席にカバンを忘れてしまった。中身は昨日履いたパンツだった。
ん?
なんかネタっぽくなりましたが、要は色々あるという事ですよ、人生には!(笑)
で、今回は!
「東京都感染拡大防止協力金」
例の東京都では4月16日から5月6日まで営業自粛したら1店舗なら50万円、2店舗以上なら100万円お金を頂けるというやつです。
飲食店では業態によっても違いますが、利益率は売上の10%程と言われています。
つまり、50万円の利益を出すという事は、500万円の売上に相当するという事です。
当店のような小さな店舗には非常に有難い。
ですが、
いざ申請しようとしたら、色々細かいルールがあったんです。
まず、営業許可証が4月11日の時点で発行されている事。
16日から自粛なのに、何故に11日?
更に、それ以前にお店としての収入や営業実態が証明できる事。
こー爺(じぃ)はもともと4月14日に店舗引き渡しで、4月15日オープン予定で動いてました。
あれ?営業許可証は14日申請予定だったはず...
まさかの申請除外対象です!!
..............
う~ん、諦めきれない!!
たった3日遅いだけで50万円受け取れないなんて。。。
「東京都感染防止協力金」の申請方法は、大きく3通りあります。
①税理士や公認会計士にチェックしてもらい、オンラインで申請する方法
②郵送で申請する方法
③直接窓口へ行き申請する方法
顧問税理士の先生に相談すると、税理士に持ち込まれると申請方法に記載がある以上難しいと言われました...
でも、前例が無い為、直接窓口へ持ち込んで事情を説明すれば、確率は50:50かも知れないと。
後者に望みをかけ、書類を集め記入するべき箇所を埋めました。
そして、営業許可証をコピーする時、ふと日付を見たら、、、
4月7日で営業許可下りてるやん!!!!
設計・施工をお願いした監督が気を利かして早く申請してくれていたんです。
そして11日以前の営業活動実績も収入もあった為、税理士さんにも太鼓判押してもらえました。
先ほど無事に申請も終え、受理番号も頂きました!
毎日、道行く人が店内を覗いていきます。
こー爺(じぃ)も早く美味しい料理とお酒を提供したい。
もう少し。もう少しだけ我慢ですね。
本日も最後までお読み頂きまして有難うございます!!皆様の応援コメント、励みになっています!

経営
山田 耕路さん
高校卒業1週間後、地元の北海道より役者になる為に上京。
大手劇団に所属するも、自分の目指す芝居と方向性が違う為、1年後に自分で小劇団を立ち上げ、約9年運営。
劇団運営中、知り合った別の劇団の嫁と結婚を機に飲食業の世界に就職。
自分の接客・料理でお客様が喜ばれる事が肌で感じられ、舞台のスポットライトとはまた違うやりがいを感じ、天職と思い20年以上勤務。
外食・中食・給食と様々な経験をして、残りの人生を「社会に飲食業で貢献する」仕事をしたいと独立を決意。
夢は「毎日オープンしているこども食堂」を開く事!
中板橋駅前にて、2020年4月20日に『焼鳥酒場 鶏のから騒ぎ』をオープン!
- 注目のキーワード
- おすすめの記事