開業ブログ

夢のスタートライン⑤ ~契約~

松井 政貴 さん

皆さん、こんにちは!

只今開業準備中の松井です。

前回はスピンオフ的な内容にしたのでブログ内でも気分転換できました!

さて、今回はお話を戻しまして第五弾『契約』の巻。

 

出店する物件(契約済み)を見つけてからは、「第三弾『物件探しは本当にご縁』の巻」でもお話した過去の反省を活かしてスピードアップで進行!

知人と内見を2回行った上で、規模感やコストなど自分が希望する条件にすべてマッチしていたので、“これは逃してはならない!”と迷わず申込み。

ここでお恥ずかしい話ですが、提出書類の一つである「事業計画書」に関して、金融機関への融資を申請する場合は提出する必要があることを把握していたのですが、物件の申込み時点でも提出するということは直前になって知りました…

 

 

これまた過去の反省から、“物件を逃さないために早く提出しなければ”という気持ちに駆られ、ダッシュで書類を作成。ここで幸いだったのが、物件探しをする中で『私自身にとって良い物件とは?』を考え、コンセプトなどをすでに組み立てていたので、モヤモヤと悩むことなくスムーズに取り掛かることができました。イチから考えて作成する状態だったら、さらに時間がかかっていたかもしれませんね…

(※物件探しの苦労話と立て直し方については、「第三弾『物件探しは本当にご縁』の巻」にてチェックしてみてください。)

 

その後工務店さんと再内見し、ABC店舗さんの本社にて本契約へ。

契約当日。

大崎駅に到着すると、ABC店舗さんの本社があるゲートシティ大崎の大きなスケールに驚きました。これまでは地元の不動産屋さんにお世話になっていて、それよりも少し大きいくらいかなと勝手にイメージしていたのでw

たしかに住所はあのゲートシティ大崎と記してありますもんね…失礼いたしました。

さあ、いよいよ『契約』です。

綺麗なオフィスの中の会議室()のような部屋に通され、さすがに緊張します。

場に飲み込まれた緊張ではなく、約1年間の雲を掴むような物件探しがようやく具体的に身になることに胸が高まっていました。

最初に物件取得までの活動に関してインタビューを受け、様々な事を思い返していると心が震えそうで、それを抑えて何とか場(というより自分自身w)を和ませようと色々かみ砕きながら応えていました。また、マーケティング部の方が話を引き出すのがとても上手く、ついついしゃべりすぎてしまいました。たぶん時間はオーバーしていたと、後に反省!w

その後、契約書の説明や読み合わせなどが丁寧且つスムーズに進行。

実印を押すあの瞬間、今でも忘れられません。

そう、『夢のスタートライン』にたどり着いた実感です。“やっと走れる!”と思うと感極まりました。

これからは真っすぐでない長い道のりですが、迷った時はこの瞬間を思い出し、常に前に進んで行こうという自分自身との『契約』もした日でした。

 

さあ、次のフェーズに進みます。

すでに『内装工事』は始まっていますが、皆さんにあんな事やこんな事を楽しくお伝えしていければと思います!

引き続きよろしくお願いいたします!

経営

松井 政貴さん

大手飲食チェーンに長年勤務した末に、”自分のカラーを出せるお店を持ちたい”と独立開業を決意。

地元である荻窪にて物件をご契約いただき、挽肉料理店『東京Qeema』をオープンさせました!


【店舗アカウント】
■Twitter:@Qeema4 ■Instagram:tokyo_qeema ■Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100083154897989

 
【個人アカウント】
■Twitter:@qoochan50 ■Facebook:https://www.facebook.com/masaki.matsui.370

夢のスタートライン③
夢のスタートライン②
ABCテンポ情報局
居抜き開業ガイド
開業ノウハウ
おすすめの記事

街レポート

大田区|蒲田はどんな街?居抜きの物件で飲食店開業するための街情報

詳細を見る