特集
【飲食店開業の流れ】私の決断~コンサルタントとの二人三脚で開業を決めた~

- 目次
飲食店開業を目指すにあたり、多くの人々との関りか必要不可欠となります。
このように、様々な業者とやりとりをする機会があります。
関わる会社やその人数も他の業態に比べても多いと言えるでしょう。
その分、やらなくてはならないことや考えなくてはならないことも尽きません。
開業準備にあたり、協力者の力はもちろんのこと、有識者からのアドバイスを求める声も少なくありません。
そのような観点からも、開業を目指す方々の間では飲食店開業や経営に関する知見を持った『コンサルタント』の存在が注目されています。
開業・経営コンサルティングの要否と注意点
コンサルタントとの契約に関する要否は、店舗の状況によって判断する必要があります。
特に初めての開業となると手探り状態となってしまいがちなため、飲食店の開業や経営に関する知見を持ったコンサルタントによるアドバイスはとても重要な指針となります。しかし、コンサルタントとの契約には費用を要することを忘れてはいけません。
経営に関してのコンサルティングを依頼した場合、売上額に応じてコンサルティング費用が変動する場合もあるため、事前に確認を行っておきましょう。
また、コンサルタントとの密な取り組みを行う場合は人間関係が深くなるだけに、対人関係面での相性をしっかりと見分けることも必要です。
実際にコンサルタントと組んで開業した方にインタビュー!リアルな体験談を伺いました。
実際に個人店がコンサルタントと組むとはどうなのでしょうか。
今回は、東日本橋駅から徒歩6分の場所に開業した『現代和食 GARDEN』オーナーの大庭さまにインタビューをお受けいただきました。
『現代和食 GARDEN』の人気ランチは海鮮丼です。 → オープン情報はこちら!
コンサルタント自身が経営経験者。経験に基づいてアドバイスをくれた
Q.お店がオープンしてから、その後はいかがでしょうか?
地域にも徐々に馴染んできたようには思いますがまだまだです。
ランチでは毎日30人以上入るようになりましたが、目標は60人です。
うちの店はランチをメインでやっているので、このくらいの集客は必要だと数字から見ています。
Q.ランチメインも視野に入れて物件探しも行ったんですよね。
そうですね。
「会社員が多いオフィス街」「都心」が必須でした。
ランチ需要が高いのは会社員が多い所ですから。
Q.物件契約時のインタビューでは、コンサルティングを受けると伺っておりました。実際にコンサルタントと組んでみて、いかがだったでしょうか?
正直言って、自分の場合はコンサルタントがいなかったら開業までできなかったんじゃないかと思います。
もちろん料理の腕は自信がありますが、それ以外の経営に関してはそこまでの自信があるわけはありません。だからこそコンサルタントにお願いして良かったです。
今自分がお願いしているコンサルタントは実際に飲食店を経営している人で先輩のような方。
開業の後押しをしてくれたのは勿論なのですが、開業後にまず何をすべきか、を教えてくれました。
それに「実際の経験」を教えてくれるので、これはしない方がいい、した方がいい、というアドバイスが分かりやすいです。
経営時のダメだった要素を全て教えてくれました。
なので、言っていることに重みがありました。
自分はそういう人にお願いした結果、本当によかったと思っていますがその人と自分の相性はとても大事だと思いますよ。
Q.確かにコンサルタントも専門分野や得意分野がありますよね。
ええ、そうです。
なので相性や見極めかなと。
自分もそうでしたが開業に関しては、飲食店の人は右も左も分からないので心細い人が多い。
これまでやってこなかった、料理以外のことでやることがたくさんありますからね。
Q.その中でもどういった基準で選ばれましたか?
まず、前提として「二人三脚でやれる人」と組みたいと思っています。
指導や教えをいただくのは当然なのですが、相手のスタンスはとても大切です。
「一方的」な関係性だと、後ほど必ず揉めてしまうと思っています。なので共に歩める人なのかどうかは見極めた方が良いと思います。
それと、自分の場合ですが「コンサルタント自身の経営に基づくアドバイスをくれるかどうか」も大事なポイントだと思いました。
Q.経営経験があるコンサルタントなら安心ですね。
もしかしたら開業や経験のあるコンサルタントは少ないかもしれませんが、そのような人にコンサルティングを依頼するかどうかは、自分が欲しいアドバイスを整理したうえで基準を決めた方が良いかと思いますよ。
例えば書面の書き方や融資を受ける際に何をしなければいけないかについては、開業経験がなくても経理面や融資に強いコンサルタントであれば心強いでしょうし、法律に特化したコンサルタントだからこそ良いアドバイスがもらえることもあるでしょうから。
自分が欲しいアドバイスや助言をくれる人であれば、二人三脚でやっていけるのではないでしょうか。
経営するのは大変なので、そういった人が近くにいることは有難いことです。
先輩からのアドバイス
「飲食店を開業する人の中で、元々知名度があったりお客さんが付いている人というのはすごく少ないと思います。なのでそういった人はコンサルタントのアドバイスを聞きながら一つ一つこなしていくのが良いと思いますよ。ただ、コンサルティング費用は高額になる場合もあります。その際は自分の知り合いに少しでも謝礼を払って教えてもらうなど、やり方はたくさんあります。上手く行っている人の話を聞くことが大事だと思いますね。」
店舗情報【現代和食 GARDEN】
- 住所
- 東京都中央区東日本橋2-8-11 第3成島ビル
- 電話
- 03-5829-5361
- 営業時間
- 11:30〜14:00、17:00〜23:00
- 定休日
- 日曜日
- 業種
- 和食
- 店舗情報
- 現代和食【GARDEN】公式HP/食べログ/Instagram
「現代和食 GARDEN」へのアクセス
都営浅草線「東日本橋」で下車。B3出口から出る。
そのまま直進し、コンビニの脇を右に曲がります。そして、十路の2本目を左に曲がります。
曲がると左手にすぐ緑の大きな看板が見えてきます。看板の裏の階段を下りたらすぐお店です!
- 注目のキーワード
- おすすめの記事