特集
【飲食店開業】物件周辺環境を素早くキャッチ!「千歳烏山六番街エリア」を現地調査

千歳烏山は、都内屈指の商店街で賑わう街。
高級住宅地のイメージが強い世田谷区の中でも庶民派で、交通の利便性と生活利便性を兼ね備えていることから、若者からシニア層まで幅広い年代に人気のエリアです。今回は、千歳烏山駅から徒歩1分の好立地物件の周辺環境をご紹介します。
千歳烏山駅の特徴・ポイント

幅広い年代に人気のベッドタウン
駅周辺は数多くの商店で賑わいながらも、少し離れれば閑静な住宅街という”賑やかすぎず・静かすぎず”の丁度良い街並みが幅広い年代に支持されている千歳烏山。
特に、世田谷区の中でも家賃相場が低く、新宿から電車で約20分と都心へのアクセスが良好な土地柄、20~30代の単身者や周辺地域の学生のベッドタウンとして居住する人が多く、若者の間では「ちとから」という愛称で親しまれています。
なお、治安も比較的良好で小中学校や公園などが点在していることから、ファミリー層やシニア世代も多く暮らしています。
3つの商店街が併存する活気ある街並み
千歳烏山駅は、踏切を挟んで南北に広がる「烏山駅前通り商店街 えるもーる烏山」と西口から旧甲州街道へとつづく「烏山西口駅前商店街 六番街」、南口出てすぐの「烏山駅南口商店会 ちとから南」の3つの商店街が併存しており、若者からお年寄りまで多くの人々が行き交います。
大型スーパーやドラックストア、飲食店など200以上の店舗が軒を連ね、終日人通りの絶えない活気ある街並みが特徴的です。コロナ禍の状況から昨今は開催が見送りとなっていますが、以前は街全体が一体となってワークショップやイベントなども開催されていました。
物件周辺の特徴・ポイント

当該物件は、千歳烏山駅から徒歩1分。西口から旧甲州街道へとつづく「烏山西口駅前商店街 六番街」の中心部に位置しています。
人通りの絶えない「烏山西口駅前商店街 六番街」

当物件は、「烏山西口駅前商店街 六番街」の中心部に位置する1階店舗。建物はセットバックしていますが、前面ガラス張りで間口が広く、数多くの商店が軒を連ねる中でも一際目に留まるこ洒落た外観となっています。
商店街の通り沿いは、北側の住宅エリアから駅へと向かう生活導線となっており、コンビニやKALDI、飲食店の利用はもちろん、通学・通勤を目的とした人通りも多く、終日幅広い層の人々が行き交います。また、千歳烏山では自転車利用者が多いのも特徴的ですが、当物件の通りは比較的道幅が狭いことから歩行者の通行が多いので、新規出店時にはスルーされることなく認知を図ることができそうです。
隠れた名店が点在する飲み歩きスポット

千歳烏山は、3つの商店街を中心に飲食店が数多く軒を連ねており、中でも京王線沿線で下北沢に続く2番目に居酒屋が多いといわれる程の”居酒屋激戦区”。
大衆的な立ち飲み屋からオシャレな居酒屋、BAR、バルなどお店のスタイルは様々で、料理のクオリティーも高いことから何度訪れても飽きのこない飲み歩きスポットとされています。
そして、世田谷区の高級なイメージとは対照的に庶民派の千歳烏山では、「味良し、価格良し」のリーズナブルなお店が重宝される傾向にあり、週末には”せんべろ””昼飲み”の利用客でいっぱいに。当物件より1本道を挟んだ路地に佇む「やきとり仲屋」もその一つです。
また、千歳烏山の飲み屋は横のつながりが強く、”千歳烏山を一緒に盛り上げていこう”という姿勢からオーナーさん同士の仲が良いのも特徴なのだとか。その風潮は客側にも伝染し、常連同士が馴染みのお店やおすすめのお店を紹介し合ったり、一緒に飲んだりと、交流の好循環が起きているそうです。
千歳烏山の客層・周辺施設

客層
地元住民、学生、単身者、ファミリー
周辺施設
烏山西口駅前商店街 六番街、烏山区民センター、烏山駅前通り商店街 えるもーる烏山、烏山駅南口商店会 ちとから南
千歳烏山駅の乗降客数
年別乗降客数推移表
年度 | 乗降客数(人) |
---|---|
2016年 | 80,354 |
2017年 | 82,167 |
2018年 | 83,666 |
2019年 | 83,257 |
2020年 | 61,848 |
2021年 | 68,095 |
年別乗降客数グラフ

参照:京王グループ「1日の駅別乗降人員」
人通り
千歳烏山から徒歩1分。「烏山西口駅前商店街 六番街」の中心部に位置する1階店舗です。
物件周辺の店舗状況・メニュー単価

業態別飲食店の傾向表
周辺業態 | 周辺店舗数(軒) | 業態割合(%) | 客単価平均(円) |
---|---|---|---|
ラーメン屋 | 6 | 11.1% | 999 |
中華料理店 | 4 | 7.4% | 1499 |
焼鳥 | 4 | 7.4% | 2999 |
定食屋 | 2 | 3.7% | 999 |
居酒屋 | 10 | 18.5% | 2999 |
唐揚げ専門店 | 1 | 1.9% | 999 |
ファストフード店 | 4 | 7.4 | 999 |
焼肉 | 4 | 7.4% | 4999 |
蕎麦・うどん屋 | 4 | 7.4% | 999 |
BAR・スナック | 7 | 5.0% | 3999 |
寿司屋 | 1 | 10.0% | 5999 |
イタリアン | 2 | 3.7% | 4999 |
カフェ | 5 | 9.3% | 999 |
業態別割合

業態別客単価

※2022年8月時点の食べログ等の情報を元に算出
周辺の繁盛店
店名 | 業態 | 単価平均(円) | デリバリー | テイクアウト |
---|---|---|---|---|
深大寺門前そば | 蕎麦屋 | 499 | × | 〇 |
からすやま食堂 | 定食屋 | 999 | × | 〇 |
讃岐うどん 麦香 | うどん屋 | 999 | × | × |
やきとり仲屋 | 焼鳥・ヤキトン | 2999 | × | 〇 |
深大寺門前そば

千歳烏山駅西口から右手に進んだ先の路地にある蕎麦屋の名店「深大寺門前そば」。
蕎麦処として名高い深大寺の中でも、コストパフォーマンスが最高の蕎麦店として人気を誇る「深大寺門前 そば本舗」が運営しており、昭和レトロな店構えで40年以上も続く老舗蕎麦屋さんです。
店頭のショーケースにはおにぎりやいなり寿司がぎっしりと並べられ、カウンターに腰掛ければ目の前には数十種類の自家製天ぷら。本題のお蕎麦は、芯のある茹でめんに、カツオ出汁と醤油、味醂が調合された甘辛いつゆが濃厚で圧倒的な存在感を放っています。
全品500円以下とお手頃価格でありながら、味は本物。
数々のレビュアーが訪れるグルメ界隈でも人気店として君臨し、中には、累計300回以上訪れている熱狂的なファンもいるのだとか。
からすやま食堂

当物件の2軒お隣に店を構える「からすやま食堂」。
“懐かしくて、ほっとできる、わが家のような食事”をコンセプトにした日常使いにぴったりの定食屋さんです。
料理には新鮮な魚やお肉、季節の食材を使用し、”一汁三菜+α”を意識した定食や丼ものが種類豊富にラインナップ。加えて、こども定食も用意されているので、お一人様から家族連れまで幅広い客層が訪れています。
また、お弁当やお惣菜セットなどテイクアウト商品も数多く、価格もリーズナブルなので、ランチだけでなく夕飯時にも利用客が多いのが特徴的です。
京都ラーメン 森井 千歳烏山店

千歳烏山駅西口出てすぐの左手にある「京都ラーメン 森井 千歳烏山店」。
2022年3月より神奈川県川崎市内に3店舗をオープンし、10月には東京進出。わずか1年でフランチャイズ化も果たし、現在では15店舗以上と急速拡大している人気ラーメン店です。
サラリーマン時代に年間200杯近くラーメンを食べ歩き、独学でその道を究めた店主。
辿り着いた熟成醤油ラーメンは、京都の熟成醤油に国産鶏と背脂で丁寧に炊きだしたスープ、中華麺専用粉「荒武者」のみを使った低加水麺、豚肩ロースを低温で仕上げたチャーシュー、といったこだわりが詰まった至極の一杯となっています。
お店は和モダンな仕様で清潔感とお洒落感のある空間。”丁寧に、気持ち良く、おいしく食べていただく”といった「接客」にも注力されているので、老若男女問わず、お一人様の女性でも来店しやすいのが特徴的です。また、メニューとしても、麺の太さや硬さ、背脂やネギの量などが選べるので、自分好みに調整できるのも嬉しいポイントですね。
やきとり仲屋

千歳烏山駅西口すぐ、路地裏の呑み屋街にある赤提灯が目印の「やきとり仲屋」。
1992年創業の老舗で、「千歳烏山で飲む」となったら必ずや候補にあげられるほど、巷で大人気の焼鳥店です。
ここでのイチオシは、備長炭で丁寧に焼き上げる朝締めの新鮮な豚もつ。
店名には”やきとり”と入っていますが、焼鳥を頼まずモツ一択の顧客も多く、お店のスタッフさんもヤキトン推しなのが面白いところです。
串焼きだけでなくサイドメニューのレベルも高く、入手困難なお酒もリーズナブルに楽しめるというだけあって店内は連日満席。訪問した日も平日の17時頃、開店からわずか小一時間という時間帯でしたが、すでに沢山のお客さんで賑わっていました。
- 注目のキーワード
- おすすめの記事