特集
【飲食店開業】物件周辺環境を素早くキャッチ!「赤坂一ツ木通りエリア」を現地調査

赤坂見附は、高層オフィスやタワーマンションなどが建ち並ぶビジネス兼高級住宅地として名高い街。
平日はビジネスマンで賑わう一方、グルメ激戦区として飲食店が数多く大型商業施設や自然スポットも多いことから、休日は大人のデートスポットとして利用されています。今回は、そんな赤坂見附駅から徒歩3分の好立地物件の周辺環境をご紹介します。
赤坂見附駅の特徴・ポイント
老若男女に人気の大型複合施設が多数点在
赤坂エリアには、駅直結の再開発複合施設「赤坂サカス」や2016年オープンの複合商業施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」など、商店とオフィス・住居が一体化した施設が多数存在。
言わずも知れた「赤坂サカス」には、TBS放送センターをはじめとし、収容人数約1400人のライブハウス「赤坂BLITZ」やミュージカル・コンサート・歌舞伎等を上演する「赤坂ACTシアター」が一挙に集結。オープン当初から変わらず現在も数多くのイベントが開催され、老若男女問わず人気のスポットです。
一方、弁慶橋を渡った先にある「東京ガーデンテラス紀尾井町」には、自然豊かな庭園とトレンドを駆使した店舗が多く備わり、Yahoo本社も所在する最先端の複合施設となっています。
新旧入り混じる歴史と自然に富んだ街並み
赤坂見附は、最新の商業施設だけでなく、神社や寺院などの歴史的建築物が数多く、新旧両方の文化を感じられるのも特徴的。
当物件の斜め向かいには近代的な「赤坂不動尊威徳寺」があり、その先の旧大山街道沿いには重要文化財指定の「武家屋敷門」が構えています。
また、「赤坂御苑」や「ホテルニューオータニ東京」の日本庭園、「弁慶濠」、「千代田区立清水谷公園」といった自然スポットも各所に広がり、都会にいながらも緑を感じられる街並みとして散策やデートで訪れる人が多くいらっしゃいます。
物件周辺の特徴・ポイント
当物件は、赤坂見附駅から徒歩3分。青山通りから赤坂駅へとつづく「一ツ木通り」に位置しています。
グルメ激戦区・赤坂の飲食街「一ツ木通り」
当物件は、多種多様な飲食店がひしめく「一ツ木通り」沿いの1階路面店舗。
一ツ木通りには飲食店のみならず、大手リゾートホテルや生活日用品店なども点在しており、平日休日問わず人通りが絶えない街並みとなっています。
また、赤坂という立地でありながら、比較的高級料理店が少なくリーズナブルな価格でいただける飲食店が多いのも特徴的。大手チェーンから老舗の人気店まで、日常使いできる飲食街としてランチ時には行列となる店舗が数多く存在します。
年齢・国籍問わず幅広い層が行き交うエリア
赤坂といえば、テレビ局や広告などのメディア関連会社が集まる場所として知られビジネスマンが多くありますが、周辺地区には衆参両院の公邸や駐日大使館などがあり国会に纏わるお偉いさんも多く滞在。また、東京の中心地・港区であることから外国人比率が高いのも特徴的です。
当物件から程近い、一ツ木通りを抜けた青山通り沿いにはメディカルセンターが併設する国際医療福祉大学があるので、学生や医療従事者も流れてくる場所。地域住民の生活圏であることに限らず休日の訪問客が多いことも踏まえると、様々な利用シーンが想定でき幅広い客層を取り込める立地であるといえます。
赤坂見附の客層・周辺施設

客層
ビジネスマン、地域住民(主に、ファミリー層・高所得者)、休日訪問客、在日外国人
周辺施設
赤坂サカス、東京ガーデンテラス紀尾井町、赤坂御苑、ホテルニューオータニ東京、赤坂不動尊威徳寺、日枝神社
赤坂見附駅の乗降客数
年別乗降客数推移表
年度 | 乗降客数(人) |
---|---|
2016年 | 119,136 |
2017年 | 127,252 |
2018年 | 130,450 |
2019年 | 121,665 |
2020年 | 66,983 |
2021年 | 66,327 |
年別乗降客数グラフ
人通り
赤坂見附駅から徒歩3分。飲食店が数多く軒を連ねる「一ツ木通り」に位置する1階路面店舗です。
物件周辺の店舗状況・メニュー単価
業態別飲食店の傾向表
周辺業態 | 周辺店舗数(軒) | 業態割合(%) | 客単価平均(円) |
---|---|---|---|
ラーメン屋 | 9 | 6.1% | 1,499 |
中華料理店 | 16 | 10.8% | 2,999 |
韓国料理店 | 5 | 3.4% | 3,999 |
焼鳥 | 13 | 8.8% | 4,999 |
定食屋 | 5 | 3.4% | 999 |
居酒屋 | 13 | 8.8% | 3,999 |
割烹・小料理屋 | 12 | 8.1% | 14,999 |
ファストフード店 | 4 | 2.7% | 999 |
焼肉 | 12 | 8.1% | 5,999 |
蕎麦・うどん屋 | 8 | 5.4% | 999 |
BAR・ダイニングバー | 19 | 12.8% | 4,999 |
寿司 | 10 | 6.8% | 14,999 |
鉄板焼き | 5 | 3.4% | 14,999 |
カフェ | 13 | 8.8% | 1,499 |
洋食・レストラン | 4 | 2.7% | 3,999 |
業態別割合
業態別客単価
※2022年9月時点の食べログ等の情報を元に算出
周辺の繁盛店
店名 | 業態 | 単価平均(円) | デリバリー | テイクアウト |
---|---|---|---|---|
一つ木竹林草 | 割烹料理屋 | 1,999 | × | 〇 |
西洋菓子 しろたえ | ケーキ・カフェ | 999 | × | 〇 |
ベイリーフ | カレー屋 | 1,499 | × | × |
焼肉 思食 | 焼肉店 | 24,999 | × | × |
一つ木竹林草
一ツ木通りに並ぶ雑居ビルの5階でひっそりと店を構える「一つ木竹林草」。
高級料理店が多い赤坂エリアの中でもリーズナブルに割烹ランチがいただける、1987年創業の割烹料理屋さんです。
ランチでは焼魚5種・煮魚3種・刺身の中からメイン料理を1つ選び、ごはんと味噌汁、小鉢が7品もついて1,500~1,600円というコスパの高さ。
ふっくらと旨みの詰まったお魚はもちろん、小鉢も一品一品丁寧に作られており、繊細でありながらどこか家庭的な味わいの料理は来る客を魅了し、満足度の高さを誇っています。
また、料理だけでなく、活気ある店内と気配り上手な女将さんがいるのも通いたくなる秘訣。空中階にありながらも評判の高いこちらのお店には、連日多くの客が押し寄せ満席となっている人気店です。
西洋菓子 しろたえ
当物件の斜め向かいに連日行列をなしている「西洋菓子 しろたえ」。
2018年より3年連続で食べログ百名店に選出されており、その筋では有名な老舗洋菓子店です。
まず、”しろたえと言えば、レアチーズケーキ”というのが常套句。
甘さ控えめで酸味の効いた濃厚チーズは絶品でありながらも、お値段は260円と赤坂では破格の安さでいただくことができます。
その他にも洗練されたスイーツが数多く揃い、どれもリーズナブルな価格帯で購入できることからオープン前から閉店間際まで行列が絶えません。カフェでの店内利用も可能ですが、人気店というだけあって数時間待ちに耐えられず断念する人たちが多くいるようです。
ベイリーフ
赤坂見附駅から徒歩2分、一ツ木通りに差し掛かる角ビル3階にある「ベイリーフ」。
赤坂では有名なカツカレー屋さんで、カツといっても豚肉ではなく牛肉の赤身を使用した”牛カツカレー”が看板メニューとなっています。
重々しい木製扉を開けると、店内はアットホームで気さくなマスターとマダムがお出迎え。本題のカレーは、ココナッツミルクにカルダモンやクミン等のスパイスを惜しみなく使った本格派で、サラっといただけるシャバシャバ系カレーです。ごはんの上にのせられた牛カツは、レアめに仕上げられており衣がサクサク。それぞれ単体でいただいても美味しいですが、この2つが組み合わさることで美味しさは数倍になるといいます。
また、牛カツと具沢山野菜のハーフにできるカレーもあって男性だけでなく女性からの人気も高く、夜はバーとして営業されているのでお酒を楽しむこともできます。
焼肉 思食
赤坂みすじ通りと一ツ木通りを結ぶ裏路地に佇む隠れ家のような「焼肉 思食」。
「思食」と書いて「おぼしめし」と読む粋な店名に倣い、”お客様の口に入るまで責任を持つ”信念のもと熟練の焼き手が目の前でお肉を焼いてくれるフルアテンドの高級焼肉店です。
敷居の高そうな外観から中へと入ると、店内はグレーを基調としたシックな内装にカウンター席が長くつづく重厚感のある空間。
阿佐ヶ谷の超有名焼肉店『SATOブリアン』を支えてきた店長と各所で功績を残す奇才なフレンチ職人がタッグを組み、韓国生まれの「日式焼肉」にフレンチのエッセンスが加わった至極の料理をいただくことができます。
なお、こちらのお店は完全予約制で、コース料理の提供のみ予約可能。
2020年6月にオープンしてからわずか1年で食べログ百名店2021に選出。その後も食べログ百名店2022、食べログアワード2022ブロンズ受賞と、驚異のスピードで功績を残し、目標とする”焼肉店初のミシュラン獲得”にも期待のかかる焼肉店です。
- 注目のキーワード
- おすすめの記事