特集
【飲食店開業】物件周辺環境を素早くキャッチ!「代官山東口エリア」を現地調査

- 目次
代官山は、恵比寿と中目黒の間に位置し、タワーマンションやデザイナーズマンションなどが建ち並ぶ閑静な高級住宅街。
駅周辺にはおしゃれなブティックやセレクトショップ、カフェ・レストランなど洗練されたお店が数多く点在し、休日にはショッピングや大人のデートスポットとして訪れる人々で賑わいます。
今回は、そんな代官山駅から徒歩3分の好立地物件について周辺環境をリサーチしご紹介していきます。
代官山駅の特徴・ポイント
複合型施設が数多く建ち並ぶ緑豊かな街

代官山エリアは、言わずも知れた高級住宅街。
「代官山アドレス」や「代官山ヒルサイドテラス」といった集合住宅とお洒落な商業店舗が一体化した複合型施設が多く、アクセス・生活利便性ともに良好である点から住みやすさについても文句なしのエリアです。

また、随所に自然を感じることのできるお洒落スポットが多いのも特徴的。
蔦屋書店を中核とする「T-SITE 代官山」は、書籍だけでなく生活雑貨やペット用品、サイクルショップ、カフェなどライフスタイル提案型の商業施設となっており、敷地内にはたくさんの木々が植えられているので、自然を感じながらゆっくりと時間を過ごすことができます。
ペットや子連れママも利用しやすいカフェ・ダイニング

前述の通り、代官山はセレブな街とされていますが、昨今は20代後半~40代の比較的若い年代の来訪者が多く、居住割合としても半数以上を占めるまでに。その結果、小さなお子様やペットを連れて街行く人の姿が増え、それに適応するショップも数多く見られるようになりました。

特に、ダイニングバーやカフェなどの飲食店ではガラス張りやテラス席のある開放的な空間に仕上げ、お子様メニューを用意している店舗も多いので、周りを気にせず家族そろって楽しめる安心感が好評となっています。
物件周辺の特徴・ポイント

当物件は、代官山駅から徒歩3分。
駒沢通り沿い、旧山手通りと交わる鑓ヶ崎交差点付近に位置しています。
散策スポット「恵比寿~代官山~中目黒」の中間地点

代官山はファッション性の高いおしゃれタウンとして名高く、現在では恵比寿や中目黒とセットで巡るのが主流。キュレーションサイトや雑誌でも「大人女子のお散歩コース」「カップルのデートスポット」として紹介され、若い世代の学生やファミリー、ご年配の婦人まで幅広い層から人気となっています。

そうした中、当物件は代官山駅から程近く大通り沿いにある1階路面店。視認性良好で認知を図りやすいことはもちろん、モデルコースの中間地点に位置していることから、足休めにランチタイムやカフェタイムの利用が多くあります。
飲食店の出店需要が見込まれるエリア

代官山の飲食事情としては、周辺エリアの渋谷・恵比寿・中目黒と比較すると店舗数が少ないのが特徴。加えて、出店業態についても偏りがあり、カフェやダイニングレストランが多い一方で気軽に立ち寄れる定食屋や居酒屋は極わずかとなっています。

しかし、SNSや各メディアで話題となっている飲食店が点在し、物件至近にも連日行列の和食店やグルメサイトで高評価のスイーツ店、ハンバーガーショップなどが店を構えているのも事実。店舗数が少ない分競争は緩く、人気店に集中してランチ難民が出ていることを踏まえると、飲食需要が高く出店価値も高いといえるでしょう。
代官山の客層・周辺施設
客層
高所得者、ファミリー、若い世代の休日訪問者
周辺施設
東京音楽大学、代官山ヒルサイドテラス、代官山T-SITE、旧朝倉家住宅、代官山アドレス
代官山駅の乗降客数
年別乗降客数推移表
年度 | 乗降客数(人) |
---|---|
2016年 | 32,078 |
2017年 | 32,148 |
2018年 | 31,899 |
2019年 | 31,241 |
2020年 | 20,403 |
2021年 | 23,168 |
年別乗降客数グラフ

参照:東急電鉄「年度別乗降人員」
人通り
人通り
代官山駅から徒歩3分。駒沢通りと旧山手通りが交わる鑓ヶ崎交差点付近に位置する1階路面店舗です。
物件周辺の店舗状況・メニュー単価
業態別飲食店の傾向表
周辺業態 | 周辺店舗数(軒) | 業態割合(%) | 客単価平均(円) |
---|---|---|---|
カフェ | 12 | 27.3% | 1,999 |
中華料理店 | 2 | 4.5% | 3,999 |
韓国料理店 | 2 | 4.5% | 9,999 |
焼鳥 | 1 | 2.3% | 4,999 |
和食店 | 4 | 9.1% | 4,999 |
居酒屋 | 1 | 2.3% | 3,999 |
BAR | 3 | 6.8% | 4,999 |
ハンバーガー | 3 | 6.8% | 1,999 |
パティスリー | 3 | 6.8% | 2,499 |
ベーカリー | 2 | 4.5% | 1,499 |
ダイニング レストラン |
4 | 9.1% | 2,999 |
寿司 | 3 | 6.8% | 6,999 |
イタリアン フレンチ |
4 | 9.1% | 4,999 |
業態別割合
業態別客単価
※2022年10月時点の食べログ等の情報を元に算出
周辺の繁盛店
店名 | 業態 | 単価平均(円) | デリバリー | テイクアウト |
---|---|---|---|---|
ぽん太 | とんかつ屋 | 2,999 | × | × |
it COFFEE | カフェ | 999 | × | 〇 |
ヘンリーズバーガー 代官山 | ハンバーガー | 1,999 | ○ | ○ |
ごはんや一芯 代官山 | 和食 | 3,499 | × | × |
ぽん太

当物件のお隣ビル、オシャレな街・代官山でひと際渋い店構えに歴史を感じるとんかつ屋「ぽん太」があります。
上野広小路にあるカツレツ発祥の店「ぽん多本家」で修業した先代が独立し、昭和24年に渋谷で創業。以降、代官山の地に移転しながらもその味は途絶えることなく引き継がれ、現在3代目店主がお店を切盛りしています。
店内はテーブル席3卓、お座敷2席が設けられ、ラジオが流れるどこか懐かしい空間。
メニューには、とんかつ、メンチボール、ポークソテー、タンシチューなどの定食がラインナップされており、価格帯はどれも2400円~3400円。
そして、こちらの看板メニューは「とんかつ定食」。
「ぽん多本家」と同様、脂身を取り除いた赤身のロース肉を脂身で作ったラードで揚げるという独自の製法で、衣はサクッと、中はほんのりピンク色が残る絶妙な火通しでみずみずしくジューシーな味わい。良質なお肉が使用されていることでとんかつとしての完成度が高く、やや高めの金額にも納得の一品です。
なお、こちらは2017年以降4年連続で食べログ百名店に選出されており、創業から変わらず長年愛され続けている老舗のとんかつ屋さんです。
it COFFEE

代官山駅東口から徒歩30秒。
好立地にありながらも控えめな佇まいの「it COFFEE」。
こちらのお店は、本格派のスペシャルティコーヒーと日本初上陸のオーストラリア産オーガニック・ティーを提供するカフェで、2018年3月にオープンしました。
コーヒーは酸味と甘さのバランスが良くすっきりとした味わいで、目覚めの一杯にも仕事の合間のリフレッシュにもピッタリな味わい。オーガニック・ティーは香料や添加物を一切使用せず、ハンドメイドで丁寧に淹れたオリジナルブレンドです。
また、ドリンクだけでなく、フレッシュなサンドイッチや焼きたてのペイストリーがいただけるのも満足度の高いポイント。中でも100%国産全粒粉使用のキャロットケーキは、ヘルシーでありながら食べ応えのあるスイーツで、見た目のかわいらしさからSNSでもよく拡散されています。
代官山はカフェ激戦区として利用者が多くありますが、it COFFEEは比較的気軽に立ち寄ることができることから穴場カフェとして人気上昇中です。
ヘンリーズ バーガー 代官山

当物件から旧山手通り沿いに歩いて徒歩2分。
2017年以降5年連続で食べログ百名店に選出される人気店として君臨し、真っ赤な外観が目を引く「ヘンリーズバーガー 代官山」。こちらは市ヶ谷にある焼肉の名店『炭火焼肉なかはら』代表の中原氏が手掛けるハンバーガーショップです。
店内はカウンター4席、ベンチ1席のみの狭小店舗。
驚くべきは、”バーガーメニューが1つ”ということ!
特段トッピングもなく、選べるのはパティの枚数とチーズの有無のみという、まさにドシンプルバーガーです。
しかし、その味は侮ることなかれ。
ふんわりと軽いバンズに、つなぎ無し・和牛100%の粗挽き肉を使用したパティは肉々しくジューシー。トマトやレタス、酸味の効いたソースとの相性も抜群で、一度食べたらやみつきになる絶品です。
シンプルさを極めたバーガーは、肉好きの男性客はもちろん、女性客にも人気なのが特徴的。連日多くの方が来店していますが、店内はすぐに埋まってしまうので、テイクアウトやデリバリーでの注文も可能となっています。
ごはんや一芯 代官山

旧山手通りを挟んでヘンリーズバーガーの向かい、連日大行列となっているのが『ごはんや一芯 代官山』です。
こちらのお店は海鮮、お肉、揚げ物等を中心とした定食と日替わりメニューをいただける和食店。ランチタイムはオープン前からクローズまで長蛇の列をなし、2時間・3時間待ちになることもしばしば。
そんなランチの1番人気は、半熟卵が添えられた「豚の角煮」。
じっくり煮込まれた角煮は甘めのタレが中心部までしっかり染み込み、ほろほろと口の中でほぐれる逸品。SNSを通じて比較的年齢層の若い20~40代の女性やカップルの来店が多く見られますが、メインの美味しさに加えおひつで運ばれてくる艶やかなごはんはおかわり無料とあって、男性客の評判も高くあります。
また、夜には思考を凝らした肴や一品料理が出揃い、日本酒や焼酎など各地から取り寄せたお酒と一緒に晩酌可能。いずれも味良し、雰囲気良しの人気店なので、予約必至となっています。(※ランチタイムは予約不可)
- 注目のキーワード
- おすすめの記事