開業ブログ
内装工事編 『区の事業支援はぜひぜひ!』
松井 政貴 さん

皆さん、こんにちは! 『東京Qeema』の松井です。
今回は『区の事業支援はぜひぜひ!』の巻!
前回は『工事箇所のBEFORE/AFTER』、いかがでしたでしょうか?
お店の方はおかげさまでお客様の7割以上が女性、お一人様でも入店して頂けています。皆様もお気軽にご来店ください!
さて、本題に。内装工事中のお話です。
私は初めての開業だったので、杉並区の産業振興センターに相談しました。
そこで勧めて頂いたのが、
【1】創業支援資金(特定創業支援等事業)
区が金融機関から借入れをあっせんし、融資利率を優遇した上、1年間の返済措置があります。信用保証料も都と区で2分の1ずつ補助してくれますので、実質全額補助となり、その他にも優遇処置があります。
4回の創業セミナー受講など、様々な条件がございますので必ずHP、もしくは区へ必ずお問い合わせください。
【2】創業スタートアップ助成
※杉並区については、現在募集終了となってしまいました。
ホームページ等の作成費を最大20万円助成(助成率3分の2)
【3】感染対策サポート助成事業
東京都中小企業振興公社の内装設備工事、備品などコロナ感染拡大予防のために行った費用の一部を助成してくれます。
助成率は、対象と認められる経費の3分の2以内です。手を触れない自動水栓トイレ、エアコン、パーテーション等も対象だそうです。
ただ、申請期間が12月末日で終了。工事期間にも条件がございますので、必ず詳しい内容をご確認下さい! 僕は申請準備中です。
ま、間に合うかな…
申請は色々と準備が大変ですが、創業時はぜひオトクだと思いますのでぜひ!調べればもっとありそうですね!
次回は、内装工事中の出来事に戻りますが『これこそ掘り出しもの!』です。では!

経営
松井 政貴さん
大手飲食チェーンに長年勤務した末に、”自分のカラーを出せるお店を持ちたい”と独立開業を決意。
地元である荻窪にて物件をご契約いただき、挽肉料理店『東京Qeema』をオープンさせました!
【店舗アカウント】
■Twitter:@Qeema4 ■Instagram:tokyo_qeema ■Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100083154897989
【個人アカウント】
■Twitter:@qoochan50 ■Facebook:https://www.facebook.com/masaki.matsui.370
- 注目のキーワード
- おすすめの記事