新大久保駅
物件一覧

検索結果0/ 0-0件表示

ご指定の条件と一致する物件が見つかりませんでした。

条件を変更して再検索を
お願いします。

検索条件
新大久保駅
賃料
取得総額
面積
駅徒歩
階数
立地
現況
こだわり条件
居抜き設備
検索条件
新大久保駅
検索条件
新大久保駅

新大久保駅の賃料相場

店舗物件の賃料平均価格 ※ 2025年09月11日更新
31,630(坪単価)
※本情報は、ABC店舗に掲載された物件の中から独自に集計した情報であり、価格を保証するものではありません。階層、間取り、駅分数などの様々な条件によって変動いたしますので、参考情報としてご活用ください。

新大久保駅の街情報

JR中央・総武線各駅停車が利用可能な大久保駅は、新宿駅へわずか2分でアクセスできる利便性の高い立地です。

周辺エリアは、新宿副都心に隣接しながらも、多国籍な飲食店や文化が根付く国際色豊かな街並みが広がっています。特に、駅周辺には多様な国の料理を楽しめる店舗が点在し、活気ある雰囲気を形成しています。

家賃相場は、新宿駅と比較すると手頃な価格帯にあり、特に単身者向けのワンルームや1Kの物件に人気が集まっています。また、大久保駅からは新大久保駅(山手線)まで徒歩約5分、西武新宿駅までも徒歩約8分と、他の路線へのアクセスも良好です。

駅周辺には、図書館や文化センターといった公共施設があり、地域住民の生活を支えています。また、大学も複数立地しており、学生の往来も活発なエリアです。このような特性から、飲食店を開業するにあたり、多様な客層をターゲットとした店舗作りが期待できます。

居抜きでの店舗探しは、初期費用を抑え、スピーディーな開業を目指す上で有効な手段です。大久保駅周辺で、理想の飲食店店舗を見つけてください。

隣接した駅から探す

JR山手線

  1. 新宿
  2. 当駅
  3. 高田馬場

JR中央線

  1. 新宿
  2. 当駅
  3. 東中野

JR中央・総武線

  1. 東中野
  2. 当駅
  3. 新宿

新大久保駅で居抜き物件を探すためのエリア情報

駅の特徴

JR山手線が走る新大久保駅。路線数は少ないが乗降客数が比較的多く、JR総武線の走る大久保駅へも徒歩5分で移動可能となっている。

駅利用者

1日の平均乗車人員

JR49438人(2019年度)

街の特徴

韓流ブームを先駆けとして世界各国の文化が交わる観光地。

新大久保といえば日本最大の「コリアンタウン」。1950年代にロッテ新宿工場を韓国人が創業したこと、隣町の歌舞伎町でビジネスを行なう「オールドタイマー」の増加をきっかけに、韓国人や台湾人の住む場所として定着した。その後、1980年代になるとアジア人留学生が増え、日本語学校から各国の食材店や飲食店まで多国籍化が進行。2003年頃からは韓流ブームが巻き起こり、第一次ブームに「冬のソナタ」「チャングムの誓い」を代表とする韓国ドラマ、第2次ブームに「東方神起」「少女時代」といったK-POPアイドル、第3次ブームに「チーズタッカルビ」などの韓国グルメ、第4次ブームに「愛の不時着」「梨泰院クラス」を代表とするネット配信サービスが話題に。その結果、新大久保の街にも注目が集まり、若者を中心とする観光客が訪れる現在のコリアンタウンが出来上がっていった。

駅周辺の飲食店の傾向

新大久保は大久保通りを中心に多岐にわたって、コスメ・雑貨・飲食店など数多くの店舗が出店し賑わいをみせている。連日満席となる韓国料理店も多く、「カントンの思い出」「味ちゃん」といった大衆的な店舗から、「松屋」「高麗参鶏湯」など主力メニューを掲げた高価格帯の本格料理店まで様々である。

また、食べ歩きグルメが豊富でテイクアウト専門店が多いのも特徴。2010年頃から不動人気の「POPOホットク」をはじめとし、昨今では「インスタ映えグルメ」が流行。「アリランホットドッグ」のチーズハットグや「ハッピーエッグ」のエッグトーストなど、味だけでなく写真にも映える商品が若者の心を掴み、入れ替わり流行グルメがうまれている。

「コリアンタウン」とされながら、「都内随一のエスニックタウン」とも謳われている新大久保。タイ料理・ベトナム料理・ネパール料理といった多国籍料理店が揃っており、在日外国人のみならず日本人女性からの人気も高い。中でも、「バーン・タム」や「MOMO」などはメディアに取り上げられることが多く予約必須店となっている。

アクセスしやすい駅・エリア

JR山手線で隣駅の高田馬場駅は、昼夜問わず滞在人口が多く、「早稲田大学」「学習院女子大学」など学生の多い早稲田口と閑静な住宅街へとつながる戸山口に分かれている。駅周辺には、大手チェーン店から個人経営店まで飲食店が軒を連ねており、ラーメンの激戦区ともなっている。反対側の新宿駅は、東京屈指の多彩な顔をもつエリア。駅周辺には大型ショッピング施設が建ち並び、西側はオフィス街、東側は歓楽街となっている。年間を通して滞在人口が多く東京の中枢部である。

徒歩圏内で移動可能な東新宿駅は、明治通りと抜弁天通りが交差する地点として交通量が多く、オフィスビルや飲食店が点在するエリアである。少し離れると、団地や築年数の長い戸建て住居が多くみられ、閑静な住宅地となっている。

新着お役立ちコラム