開業ブログ

【内見レポ①】本郷一丁目/水道橋のカフェ居抜き

高嶋 みなみ さん

先日内見させていただいた物件をご紹介します。

水道橋駅や春日駅など、3駅どこからも徒歩10分以内という好立地。東京ドームシティが見える坂道の途中にあります。

店舗の横幅は2m、奥へ長く伸びた細長い間取り。
前店舗のオーナーさんはコロナ対策の関係で、対面しない壁付けカウンター席を設置して営業されていたそうです。
通路を確保することを考えると、ゆったりめの2人席のテーブルなら置けそうな幅感。

こちらがキッチン。店内の中央より少し奥寄りにあります。
コンパクトなカウンターテーブルもあり、カウンター席としても、レジカウンターとしてもうまく活用できそうです。

キッチンの中も縦長。右側はコンロやオーブン台、左側は水回りとちょっとした収納スペースがあり、かなり広いなという印象でした。大体のものはキッチン内で収納しきれそう。

こちらは水回り側。オレンジと黄色のタイル壁が可愛い。
ひねるタイプの蛇口は現在保健所の規定でNGだそうなので、蛇口の付け替えが必要になります。


こちらがコンロ側。
本格的に調理をするにも十分な広さと設備です。
画像右側の足元には備え付けのコンパクトな冷蔵庫と冷凍庫もあります。

コンロ側、オーブン下には製氷機も。
前オーナーさん曰く、製氷機付きの居抜き物件はなかなかないのでポイントが高いとのこと。夏はアイスティーの提供も増えるので、大きな製氷機はありがたいですね。

こちらは店内に設置されていた、テイクアウト用冷蔵庫。こちらも残していかれるそうなので、ハーブを使ったテイクアウトデザートがあっても良いかも…と想像が膨らみました。

店内から撮影した入り口。
夕方には強い陽が差し込み、とても明るくなるため、店内照明は多くせず雨の日用に間接照明を置く程度が良いとアドバイスいただきました。


店舗がある坂道の上には大学や高級住宅街が位置し、富裕層の来客が見込めるとのこと。健康に気を遣う、収入に余裕のある主婦層をターゲットに考えているので、集客も期待でき立地としては申し分ない物件でした。

ただ希望家賃より少々高く、払い続けられるかが少し心配…。
もう一度、仕入れや価格設定、その他のランニングコストを見直して検討したいので保留にさせていただきました。
前オーナーさんが自分で造作された壁やカーテンが多く、自分で使いやすいようにいろいろと内装をアレンジできる余地のある良い物件だと思います。

あとはお家賃と相談です…。

経営

高嶋 みなみさん

美味しく楽しく健康を目指すことが出来るハーブの魅力を広めていきたいと、植物療法士の資格を取得し、開業を決意。

仕事疲れの方や健康・美に関心ある方を中心に、地域の皆様に愛されるカフェを目指し、2023年4月18日に『カフェ オルタナ』をオープンさせました!

■Twitter:@cafe_alterna
■online store:https://shop.alterna-herb.com/

【カフェ小物】ハーブ柄のカップにひとめぼれ
ハーブティーカフェ開業目指して勉強中!
ABCテンポ情報局
居抜き開業ガイド
開業ノウハウ
おすすめの記事

街レポート

大田区|蒲田はどんな街?居抜きの物件で飲食店開業するための街情報

詳細を見る