- 居抜き
早稲田通り面す好立地 ライブハウス居抜き
-
東京都新宿区
JR山手線 高田馬場駅 10分
- 業態
- BAR
- 階層
- 地下1階
- 賃料
- 44.1万円
- 総額
- 3,230.5万円
- 面積
- 33.86坪 / 111.93㎡
高田馬場駅から住宅街へ向かう途中の細い路地の、いくつか小さいお店が並ぶ一角に佇む、ザ・立呑み屋といった空気が漂うわずか約5坪の店舗。夕刻にな会員登録で全ての文が表示されます
高田馬場周辺は居酒屋やバーといったお酒を飲むことができるお店が数多く出店しています。
地元に住む方から高田馬場や西早稲田周辺で働い会員登録で全ての文が表示されます
平均坪単価
22,339円 (坪単価)
※2021年01月17日更新
※本情報は、過去3ヶ月(変更あり)の間にABC店舗に掲載された物件の中から独自に集計した情報であり、価格を保証するものではありません。階層、間取り、駅分数などの様々な条件によって変動いたしますので、参考情報としてご活用ください。
新宿の周辺駅には大規模な歓楽街があり、日本内外から集まった多くの人で毎日にぎわっています。そんな中でも、高田馬場は学生街として栄えている街で、昼夜を問わず多くの学生や社会人が訪れます。カラオケボックス、ゲームセンター、漫画喫茶などのアミューズメント施設も充実していて、おいしいグルメもたくさんあります。 今回は、そんな高田馬場の街の様子や駅周辺で繁盛しているお店などについてご紹介します。 [prop station_id="30"]
オフィスや学校の多い高田馬場には、昼間たくさんのビジネスマンや学生が集まり、昼間人口は夜間の倍以上になります。飲食店の顧客もビジネスマンや学生が中心で、気軽に食べられるよう1,000円以下に価格設定している店舗が多くなります。
夜遅くなるにつれ、多くの人が帰宅してしまうため高田馬場の人口は減ります。それでもベッドタウンなどと比べると、にぎやかさが続きます。飲食店には地元住民、仕事や学校帰りに寄る人が多くなります。ディナー価格は2,000~3,000円が一般的です。
高田馬場のある新宿区は、住民の男女比に大きな偏りはありませんが、男性のほうが若干多く住んでいます。世帯数は総人口の半分ほどです。1人暮らしもファミリー層も同じくらい多く住む地域になっています。性別、家族構成を問わず、住みやすい街と言えます。
2017年のJR山手線「高田馬場」駅の1日平均乗車人員は、211,161人でした。西武新宿線「高田馬場」駅の乗降人員は301,197人、東京メトロ東西線は304,904人になります。3駅を合わせた1日平均乗降人員は約81万人となり、世界で第10位の利用率を誇ります。
役立つ情報や新着物件はメルマガで毎日お知らせ